研究課題/領域番号 |
26750290
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
西原 茂樹 立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (60722767)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 近代日本 / 野球言説 / 甲子園野球 / イメージ形成 / 国民的行事 / 武士道 / 野球道 |
研究実績の概要 |
前年度に引き続き、本年度も講義等との兼合いで十分な作業ができたとは言えない状況であったが、ともかく前へと進むべく、国会図書館等を中心に専ら資料収集に勤しんだ。本研究のテーマである野球言説が最も集中的に展開されている野球雑誌を中心にあたり、第二次世界大戦後における諸言説の展開を確認することを試みてきた。 研究課題中、研究代表者(本人)の中心的な関心は基本的に甲子園野球関連言説の展開にあったため、他の野球ジャンルに関する言説にも目配りしつつしらみ潰しに記事等に目を通してきたが、その結果確信を深めるに至ったのは、甲子園野球が現在のように「国民的行事」として東京メディアから扱われるのは1970年代半ば以降だということである。それ以前は野球雑誌の中ですらプロ野球に比べて存在感は薄く、著名な記者や野球評論家たちですら甲子園野球について論じることは稀であった。それが70年代半ばを過ぎる頃から急速に雰囲気が変わり、各種メディアにおける大会の扱いは飛躍的に大きくなったのみならず、それまで甲子園野球についてほとんど無関心であったジャーナリストたちもまた“社会現象”としての甲子園野球を精力的に論じるようになり、それにつれて甲子園野球は「国民的行事」というキーワードでもって語られ、そのイメージが定着していったと考えられるのである。 70年代半ば以降におけるこうした変化は従前のいくつかの文献の中でも言及されているのだが、その多くは江川卓や原辰徳といった、この時期に甲子園で活躍したスター選手の爆発的人気、あるいは60~70年代にかけて急速に普及が進んだテレビによる中継の影響によって生じたと指摘するものが多い。しかし研究代表者は、一連の変化のすべてをテレビからの影響のみに還元するのは不十分で、それを広く日本社会そのものの変化に伴う一つの社会現象として説明できるのではないかと考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
講義を中心とした普段の業務との兼ね合いで、研究に対して十分な時間を割けないことが多い。3年間で少なくとも1本は研究成果を論文等にまとめたいと考えていたのだが、現状では年度内にそれを遂行する見通しが立っていない。今年度に入って資料収集のスピードを少しずつ上げているので、できる限り早い時期に成果をまとめるための目処を立てたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究期間の残り1年を最大限に有効活用すべく、時間ができたら資料収集に優先的に充てるようにするなど、ともかく研究作業に充てる時間を着実に増やしていくことが一番必要であると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
過去2年間で十分な作業時間が取れず、そのため実際の使用額も少額のままにとどまった。最後の1年間でそれを取り返すため、資料収集を中心とした作業を精力的に行いたい。特に東京方面での作業が多くを占めるため、そのための旅費を確保したい。
|
次年度使用額の使用計画 |
国立国会図書館や大宅壮一文庫など、東京方面での資料収集が多くを占めると考えられるため、そのための旅費として大半を使うことになると考えている。それ以外はコピーカードなどの物品にも一定額を充てることを考えている。
|