研究課題/領域番号 |
26750290
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
西原 茂樹 立命館大学, 産業社会学部, 非常勤講師 (60722767)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 甲子園野球 / 国民的行事 / メディア / 言説 / プロ野球斜陽化論 / 武士道 |
研究実績の概要 |
過去の2年間から継続して、1960~80年代を中心として甲子園野球に関する言説状況の解明に取り組んだ。言説史的観点からみると、甲子園野球をめぐって1975年前後に大きな変容が認められる。主催新聞社による大会報道はもとより、他の新聞社による報道量もこの時期以降飛躍的に増加し、雑誌報道の面でも野球雑誌のみならず一般の月刊誌・週刊誌が精力的に高校野球の話題を大きく取り上げ、そうした記事の中で大会のことを「国民的行事」と表現する機会が増加した。さらには、今日に至るまで発刊され続けている各種の高校野球雑誌もこの時期に相次いで発刊されるなど、甲子園野球関連言説はこの時期において爆発的な増加を見せたのである。こうした変容は、従来甲子園野球が雑誌上で「イナカシバイ」などと表現されて軽く見られることさえあった状況からすれば劇的な変化であり、こうした変容の背景に野球(スポーツ)をめぐる何らかの認識転換があったことが想定される。 そうした認識の転換を生み出したものは何であったのか。当時の様々な言説について検討する中で、注目したのは1960年代半ば以降形成された「プロ野球斜陽化論」の存在である。この一連の言説は1966年頃に月刊誌や週刊誌上に登場し、70年代前半まで展開されたが、その中には甲子園野球を「衰退」するプロ野球と比較して礼賛する言説が散見される。これらは人気面で頭打ち傾向にあったプロ野球との関連で甲子園野球の社会的位置が相対的に変容したことを示唆するものであり、さらには「野球道」言説に新たなリアリティを与える契機の一つであった可能性もあると思われる。目下それらの言説間の相関関係の解明に取り組んでいるところである。 以上のような見通しは研究期間が3年目に入ってからようやく見えてきたものであり、最終年度である次年度のうちに成果としてまとめることを目指している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当該時期における関連言説は事前に想定した以上に膨大かつ複雑なものであり、その収集及び解釈の作業は、非常勤講師としての業務との兼ね合いもあり、遅々として進展しなかった。しかしながら、甲子園野球に関する言説についてはある程度の見通しは立ってきており、最終年度である次年度末には成果としてまとめることが出来るように作業を進めたいと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
地道に資料収集を続けたことである程度の見通しは立ってきた。残り一年でさらにペースを上げて、成果としてまとめる作業に入りたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
過去2年間と比較すると出張の機会を多く作ることが出来たが、基本的には関西周辺への出張が多くなり、予定していた東京方面への出張機会を思うように作ることが出来なかったことが大きな要因である。最終年である次年度は可能な限り東京方面にも出張していきたい。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度までに十分行き切れなかった国立国会図書館本館や大宅壮一文庫への出張機会を増やし、そのための旅費として大半を使用することになると考えられる。またコピーカードなどへの支出も検討していきたい。
|