• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ランニングエコノミー向上を目的とした複合型アップヒルランニングプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 26750292
研究機関環太平洋大学

研究代表者

吉岡 利貢  環太平洋大学, 体育学部, 講師 (60508852)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアップヒル / ランニングエコノミー / 最大筋力 / キネマティクス
研究実績の概要

本研究では、中長距離走パフォーマンスに強く関与する要因である「レース速度におけるランニングエコノミー」を向上させるための、上り傾斜面でのランニング(アップヒルランニング)と水平面でのランニング(レベルランニング)を組み合わせた「複合型アップヒルランニングプログラム」の効果を検証する。また、これらを元に動作特徴に見合った最適なプログラムを構築することを目的とし、以下の2つの実験を行った。

<実験1>大学生中長距離ランナーを対象に、水平面およびアップヒル(5%)における低・中強度ランニング時のキネマティクスとパフォーマンスの関係および筋力とキネマティクスの関係から、1)中長距離ランナーがアップヒルトレーニングを行う際に求めるべきランニング技術について、2)その技術を定着させるために必要とされる筋力について明らかにした。その結果、上り坂で膝関節の伸展に頼らないランニングフォームを獲得することが中距離走パフォーマンスの向上に貢献する。股関節伸展・屈曲筋力の強化が水平面のみならず、上り坂の走フォームも改善し、中長距離走パフォーマンスを向上させる。速度が上がると膝関節の伸展に依存する傾向があるため、筋力が低い者は低速でトレーニングすべきである。

<実験2>大学生中長距離ランナーを対象に、高強度アップヒルトレーニングと低強度アップヒルトレーニング後のランニングエコノミーの変化を比較した。その結果、アップヒルランニング後にランニングエコノミーが改善するか否かには、筋力およびアップヒルランニング時のキネマティクスが影響することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 中長距離走パフォーマンス向上のためのアップヒルトレーニングを成功させる要因2017

    • 著者名/発表者名
      吉岡利貢、 田中耕作、 前村公彦
    • 学会等名
      ランニング学会大会
    • 発表場所
      九州共立大学
    • 年月日
      2017-03-19 – 2017-03-20

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi