• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

仕事のパフォーマンスを向上させるセルフケアプログラムの開発と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 26750327
研究機関独立行政法人労働安全衛生総合研究所

研究代表者

土屋 政雄  独立行政法人労働安全衛生総合研究所, その他部局等, 研究員 (90582560)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード活動量計 / アクセプタンス&コミットメント・セラピー / マインドフルネス / 尺度研究 / 職場
研究実績の概要

目的で掲げた効果評価指標の確立および,セルフケアプログラムの開発について,2014年度に実施したインターネット調査のデータ解析を進めた。また介入プログラム案を具体的に構成し修正を続けている。以下計画別に詳述する。
パフォーマンス評価指標の心理測定学的検討について,活動量計のデータ分析の方法について,10秒ごとのMETsの値から,時間帯別の座位,低強度,中・高強度活動の継続時間を算出した。まず精神的健康度との関連を検討した結果,精神的健康度が悪いと特定の時間帯の不活発な時間が多いことが明らかになった。これは31st International Congress of Psychologyで発表予定である。また,研究を進める際に参考にした尺度研究のガイドラインであるCOSMINなどについて,研究デザイン上の注意点を解説した総説を出版し,第8回日本不安症学会学術大会の教育講演にて効果研究や尺度研究の統計解析上の留意点を解説するなど,研究遂行上得た知識を他の研究者に啓蒙する活動も行った。
パフォーマンス向上プログラムの開発について,より実情に即したプログラム構成のため,労働者のセルフケアプログラムへのニーズについて解析を進めた。セルフケアの研修について受講経験や,希望する時間を検討した結果,ほとんどの対象者は受講経験がなく,理想的な開催時間は60分が最も多い(45.9%)ことが分かった。また,研修に希望する内容等をたずね,潜在クラス分析を用いてセグメント(関心の異なるサブグループ)を検討した。これらの結果は日本認知・行動療法学会第41回大会にてポスター発表を行った。プログラムの素案については,働く人向けのトレーニングマニュアルである英文書籍を監訳者の1人として翻訳,出版し,本研究で用いるために日本での実情に合うように内容の修正を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

パフォーマンス評価指標の心理測定学的検討:
最終的な介入研究で用いるパフォーマンスの指標として,時間帯別および身体活動のレベル別持続時間が精神的健康度との関連を持つことが明らかになった。このため,介入研究における主要評価項目を客観的な活動量計のデータで取得することで進めることが望ましいことが判明したので,パフォーマン評価指標の確立の目的は予備的に達成された。次は実際の介入に用いて検討することで,実際に目的達成できると考えられる。
パフォーマンス向上プログラムの開発:
プログラムの素案について,元となる構成はほぼ確定した。日本での実情に合うように内容の修正を進めており,実際に介入に用いてフィードバックを得て修正することで,プログラム開発自体の目的は達成できると考えられる。実際の介入については調査対象先確保の難航により進行が遅れているが,まず予備的な検討の実施を平成28年度6月に行うこととなった。

今後の研究の推進方策

平成28年度中に,活動量計データとプレゼンティーズム等,生産性の指標との関連の解析等を進め,介入における指標としての有用性を検討する。最終的な介入研究のプログラムは引き続き修正を進め,労働者を募集するために調査対象先を確保する。また,調査対象先との交渉を進め,研究デザインを確定し,統制群を設定した介入研究を行うことを目指す。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に実施予定であったパフォーマンス向上プログラムの予備検討が、調査対象先との調整の結果次年度になったため、これに関する経費が執行できなかったため。また購入予定であったノートPCが、所属機関のPC購入に関するルールの変更により購入が困難になったため。

次年度使用額の使用計画

パフォーマンス向上プログラムの予備検討、および実施後のプログラム修正に関する経費として使用する

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 尺度研究の必須事項2015

    • 著者名/発表者名
      土屋政雄
    • 雑誌名

      行動療法研究

      巻: 41 ページ: 107-116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 教育講演 3 研究に役立つ統計の知識2016

    • 著者名/発表者名
      土屋政雄
    • 学会等名
      第8回日本不安症学会学術大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2016-02-06 – 2016-02-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 職場におけるパフォーマンス向上を目指したセルフケア方略開発のためのニーズ調査2015

    • 著者名/発表者名
      土屋政雄,馬ノ段梨乃,北條理恵子
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会 第41回大会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2015-10-02 – 2015-10-02
  • [学会発表] Time zone specific difference of association between objectively measured physical activity and psychological distress on weekdays and weekend in workers2015

    • 著者名/発表者名
      Masao Tsuchiya, Rino Umanodan & Rieko Hojo
    • 学会等名
      31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際学会
  • [図書] マインドフルにいきいき働くためのトレーニングマニュアル 職場のためのACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)2015

    • 著者名/発表者名
      フラックスマン,ボンド & リブハイム著,武藤崇・土屋政雄・三田村仰 監訳
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      星和書店

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi