• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

幼児の身体活動量と保育者および家族の身体活動量との関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26750354
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関白百合女子大学 (2016)
相愛大学 (2014-2015)

研究代表者

石沢 順子  白百合女子大学, 人間総合学部, 准教授 (40310445)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード身体活動量 / 幼児 / 保育者 / 保護者 / 経時的変化
研究成果の概要

本研究では、幼児の身体活動量に影響を与える要因を調査するとともに、幼児と保育者および家族の身体活動量の関係を明らかにすることを目的とした。
平日の身体活動量は通園施設の生活パターンの影響を受けていた。幼児と保育者の身体活動量の関連は場面によって異なり、保育者が体を動かす遊びに参加すると、幼児の活動量も高まる傾向がみられた。休日の幼児の身体活動量は個人差が大きく、家庭での過ごし方の影響がうかがえた。親子の活動量をみると、外出時や体を動かす遊びを一緒に行っている場面では両者の活動量が共に高い傾向がみられた。これらのことから幼児の身体活動量を高める要因として、保育者や親の役割が大きいことが推察された。

自由記述の分野

身体教育学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi