研究課題/領域番号 |
26750359
|
研究機関 | 西九州大学短期大学部 |
研究代表者 |
西田 明史 西九州大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (00369860)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | パフォーマンステスト / 運動の学習位相 / 運動アナロゴン / 跳び箱遊び / 幼児 |
研究実績の概要 |
幼児期における動作の多様化と洗練化の実態把握の糸口とするため、跳び箱遊びの運動技能の習熟度を測定するパフォーマンステストの作成を試みた。テスト項目の選定に際し、研究者のこれまでの研究成果の整理、運動学習や運動技術等に関する文献研究および運動遊びの実践現場の観察調査を実施した。その結果、幼児体育の専門指導員による運動遊びの年間プログラムを素材とし、運動遊びの技術構造を踏まえたテスト項目の抽出が重要だと考えられた。 そこで、跳び箱遊びの中核をなす項目として「開脚跳び越し」を抽出し、さらに、下位運動の5項目を加えた計6項目を跳び箱遊びのパフォーマンステスト項目として選定した。習熟度の評定に関しては、幼稚園教諭・保育士等が日々の保育活動において幼児を観察・記録するなかで判定可能な方法が必要であると考え、運動形成の位相を参考に5段階の評価法を作成した。 作成したテスト項目および評価観点・方法を検証するため、幼稚園・保育所に在籍する年中児(男児206名、女児191名)と年長児(男児277名、女児307名)を対象に跳び箱遊びの運動技能の習熟度を調査した。年中・年長の各クラスにおいて男女別にテスト項目間の習熟度を検討した結果、「よじ登り」「跳びおり」の2項目を除いた4項目を跳び箱遊びの運動技能の測定項目として採用することとした。さらに、テストに要する時間など、保育現場の意見も含めて検討した結果、最終的には、3種目(マット、跳び箱、鉄棒)10項目からなるパフォーマンステストを作成した。 また、MKS幼児運動能力検査に準拠した「25m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「体支持持続時間」「両足連続跳びこし」の5項目の運動能力も併せて調査し、現在、データ分析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は、パフォーマンステストを作成して体育教具を用いた運動遊びの技能習熟度を調査し、運動能力の調査を併せて実施することにより、運動遊びの実践を通して幼児が獲得する運動技能と幼児期に形成される運動能力の関係を検証することが課題であった。運動技能の実態把握に関しては、運動遊びの実践場面の観察、幼児体育の専門指導員との面談、文献研究等により得た知見に基づいてパフォーマンステストを作成し、九州圏の幼稚園・保育所に在籍する4~6歳の男女児を対象に跳び箱遊びの6項目の技能習熟度を調査した。収集した跳び箱遊びの技能習熟度のデータ分析、検証の結果を踏まえ、最終的に3種目10項目からなるパフォーマンステストを作成できた。パフォーマンステストによる動作の多様化と洗練化の実態把握が本研究の柱のひとつであることから、平成27年度以降の研究に向け、一定の成果を得ることができたと言える。運動能力に関しては、調査を実施してデータを得ることはできたが、分析を進めている最中である。運動技能と運動能力の関連の分析については、平成26年度と平成27年度の縦断的データによる分析、検討を予定していたため、研究はおおむね順調に進展していると言える。 平成27年度に計画している運動遊びのキネマティクス解析に関して、研究方法ならびに手順を検討するための予備実験を平成26年度に実施する予定にしていたが、運動能力および運動技能の調査に想定以上の時間を要したため実施に至っていない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究については、現在分析を進めている調査データを学会で発表するとともに、学術論文に投稿する予定である。 運動遊びの技能習熟度に関して、平成26年度に調査協力を得た幼稚園・保育所に在籍する4~6歳の男女児を対象に、平成26年度に作成したパフォーマンステストに基づいて調査する。運動遊びの実践を通して獲得される運動技能の発達傾向について横断的・縦断的に分析する。また、MKS幼児運動能力検査(幼児運動能力協会作成)も併せて実施し、幼児期に形成される運動能力の特徴についても検証を進める。なお、パフォーマンステストでは、成否の時間的程度量(頻度)により運動遊びの技能習熟度を判定するため、平成26年度の調査において当初の想定以上の時間を要した。平成27年度以降の調査では、正課活動に支障が出ないよう、子どもの実態や運動遊びの取組状況に鑑み、研究に協力いただく幼児体育の専門指導者および幼稚園・保育所との意思疎通を図りながら実施時期を調整する。 平成26年度に得られた結果を受け、プログラムの中核となる運動遊びを各体育教具(跳び箱・鉄棒)の中からそれぞれ抽出する。抽出した運動遊びのキネマティクス的特徴について研究を進める。被験者は、平成26年度に調査協力を得た幼稚園・保育所に在籍する5・6歳の男女児から選定する。試技は、プログラムの中核となる運動遊びであり、平成26年度に作成したパフォーマンステストの動作方法と評価の観点をまとめた測定要領に従って実施する。動作解析システムを用いて撮影した映像データから身体各部位の3次元座標を算出し、試技となる運動遊びに関して、技能習熟度が高い幼児の動作のキネマティクス的特徴を分析、検証する。また、試技の映像データを観察し、技能習熟度が高い幼児の動作解析から導出した「技術構造」と比較しながら、技能習熟度が低い幼児に見られるつまずきの種類や原因を整理する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
応募時に購入を予定していた物品を交付申請額内で調達する必要が生じたため、購入物品を他社製に変更するなど、研究費を効率的に使用した結果、次年度使用額が生じた。また、調査に想定以上の時間を要したためデータ分析が十分に進まず、研究計画を調整・変更した結果、学会発表に伴う出張の回数が減り、旅費支出が予定よりも少なかった。研究図書の購入についても、予定よりも若干少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、試技の撮影データならびに動作解析により得たキネマティクス的パラメータに関するデータ、その他、運動技能および運動能力の測定データを保管するために情報記録媒体(DVD・外付けHDD)を購入する必要がある。運動遊びのキネマティクス的特徴について詳細に検証するため、先行研究等の文献複写を含め、関連図書(スポーツバイオメカニクス、発育発達、体育科教育)の購入を増やす。平成26年度の研究計画より進捗が遅れていた現在分析中のデータに関しては、平成27年度に開催される学会において研究成果を発表することとし、次年度使用額をその経費にも充てる。また、収集したデータの統計的特性によっては、統計解析ソフトを購入する必要性が生じる。
|