中脳上丘の重要な生理機能と考えられるている感覚(視覚)ー運動(眼球運動)変換の神経機構をあきらかにするために,マウス上丘において2光子顕微鏡による in vivo Ca2+ イメージングをおこない神経細胞集団の活動を計測した.上丘における側方抑制・周辺抑制による,興奮・抑制の効果が,上丘の層内でどのような広がりをもって作用するかについて明らかにした.また,覚醒下マウスを頭部固定をした状態で視覚刺激を提示し,従来よりも高頻度にサッカード様の眼球運動を誘発できる,動きを含んだ視覚刺激特性についても検討をした.
|