• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

南部アフリカ・カリバ湖の漁業資源をめぐる社会の動態

研究課題

研究課題/領域番号 26760007
研究機関広島女学院大学

研究代表者

伊藤 千尋  広島女学院大学, 国際教養学部, 講師 (00609662)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードジンバブウェ / ザンビア / カリバ湖 / タンガニーカ湖 / 商業漁業 / 漁法
研究実績の概要

自然資源に依存した産業が経済を支えているアフリカ諸国では、資源の持続的な利用・管理の枠組みを構築することは急務である。本研究では、南部アフリカに位置するカリバ湖沿岸の主要な漁業資源であるカペンタを対象として、カペンタ産業をめぐる社会の動態を明らかにし、持続的な利用・管理の枠組みを構築することを目的としている。研究対象地はザンビア共和国、ジンバブウェ共和国である。
2年目にあたる平成27年度は、両国にて現地調査を実施した。カペンタ産業に関わる事業者に対しては、継続的な聞き取り調査を実施しており、事業内容や季節変化に関する分析を進めた。加えて本年度は漁法や漁船についての観察・聞き取り調査を行った。これまでもアフリカ内水面漁業に関しては漁法や漁具に関する生態人類学的研究が行われてきたが、単一魚種を対象とする商業漁業に関しては研究が進んでいない。そこで本年は、タンガニーカ湖(ザンビア側)とカリバ湖における漁法や漁船の差異に着目し、環境・人為要因の両面から考察を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は現地調査とそのデータ分析を予定通りに進めることができた。

今後の研究の推進方策

来年度は最終年度であるため、成果発表を中心に行う。具体的には英語による原著論文の発表、日本語による商業誌への寄稿である。また補足的なデータ収集および新たな研究シーズを発掘するために現地調査を実施する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] フィールドにおける「ノート」の多機能性2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤千尋
    • 雑誌名

      地理

      巻: 9月号 ページ: 42-46

  • [学会発表] 南部アフリカ・カリバ湖の商業漁業における漁法の成立とその背景2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤千尋
    • 学会等名
      日本地理学会春期学術大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-23
  • [学会発表] 変わりゆくアフリカの都市と農村:ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤千尋
    • 学会等名
      京都大学アフリカ地域研究資料センター・第212回アフリカ地域研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-07-16
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代アフリカにおける都市-農村関係:ザンビア農村部における生計変容と中小都市との相互作用2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤千尋
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究「アフリカ文化研究に基づく多元的世界像の構築」2015年度第2回公開セミナー
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-07-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi