• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

観光狩猟と地域資源管理の可能性―北海道における野生動物との共生に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26760021
研究機関九州大学

研究代表者

安田 章人  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40570370)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード野生動物 / 狩猟 / 資源管理 / 観光 / 地域社会
研究実績の概要

本研究は、北海道における観光狩猟と地域社会の関係を、住民の生活実践に基づいた観点から、フィールドワークによって実証的に分析し、野生動物と人間社会の共生関係の構築に対して、観光狩猟と地域資源管理がもつ可能性を明らかにすることを目的とした。

北海道において、増加するエゾシカへの対策の一環として、猟区を設定し、エゾシカを観光狩猟のための資源として活用することによって、個体数管理とともに、地域経済の発展、安全な狩猟活動を進める試みが新たに取り組まれていた。本研究では、2014年に設定された占冠村猟区を事例とし、村内外の関係者から聞き取り調査をおこない、猟区導入過程における、猟区と観光狩猟が地域社会にもたらす社会的な影響を分析した。その結果、村内関係者からは、安全な狩猟の実施を期待する声が多く聞かれた一方で、経済的・生態学的メリットに対する期待はほとんど聞かれなかった。むしろ、農業被害対策が重視されていないこととともに、過去の観光開発のように猟区運営やエゾシカ管理がトップダウン的におこなわれようとしていることに対する不安が聞かれた。そのため、猟区によるエゾシカの利用管理において、「安全な狩猟」「農業被害対策」「地域経済の活性化」のバランスをとることとともに、地域住民の生活や地域社会の歴史などと柔軟に「すり合わせ」をおこなうことが必要であると考察された。

本研究の成果をもとに、社会還元を目的とした現地での研究成果報告会をおこなったほか、学会および公開講演で発表した。また、日本森林学会誌に投稿し、98号第3巻に掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 野生動物管理のための猟区がもつ可能性と課題-北海道・占冠村における猟区設定過 程と地域社会の関係に対する分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 98 ページ: 108-117

    • DOI

      http://doi.org/10.4005/jjfs.98.108

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「『獣害問題と地域社会』~狩猟を通して考える人と野生動物の関係~」2016

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      福岡ロータリークラブ例会
    • 発表場所
      西鉄グランドホテル
    • 年月日
      2016-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 「『猪』観を考える:獣害問題の現場から」2016

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      マルチスピーシーズ人類学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-10-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 「野生生物との共存に迫る!狩猟を通して考える人と野生動物の関係」2016

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      第39回サイエンスカフェ@福岡
    • 発表場所
      BIZCOLI交流ラウンジ
    • 年月日
      2016-07-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 「野生動物管理のための猟区がもつ可能性と課題 -北海道・占冠村における猟区設定過程と地域社会の関係に対する分析から-」2016

    • 著者名/発表者名
      安田章人
    • 学会等名
      環境社会学会
    • 発表場所
      柳川総合保健福祉センター「水の郷」
    • 年月日
      2016-06-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi