研究課題/領域番号 |
26770007
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
立花 幸司 熊本大学, 文学部, 准教授 (30707336)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | アリストテレス / 徳倫理学 / 知覚 / 道徳 |
研究実績の概要 |
本研究の課題名は「アリストテレス倫理学における道徳知覚とその現代的意義の研究」である。具体的には、道徳を探究する現代の学問分野にとってアリストテレス倫理学のもつ優れたアイデアの一つが「道徳知覚」という考え方があり、本研究ではこの「道徳知覚」に注目し、アリストテレス倫理学における「道徳知覚」という考え方を解明し、この考え方が今日の倫理学や経験科学に対してもつ現代的意義を解明することを研究目的としている。 この目的を達成するため、本年度は、まず、道徳知覚の観点から『ニコマコス倫理学』および本研究目的の達成という観点から関連する研究書を取り集め、それらを読み進める作業をおこなった。この作業には、『ニコマコス倫理学』のテキスト解釈にかんする研究書、現代の道徳知覚にかんする研究書、道徳知覚という考え方およびそれ以外のアリストテレス倫理学の考え方とも親和的な徳倫理学にかんする研究書、徳倫理学に対して批判的な立場を採る(哲学および経験科学の)論者たちの研究書を中心とした、さまざまな研究分野が含まれる。 ついで、こうした作業を通じて形成されつつある自身の解釈や考察を幅広く検討するため、国内外の学術会議や研究会等において研究発表をおこない、また学会でワークショップを実施した。 さらに、こうした研究発表を通じた検討をふまえ、論文執筆作業を進めた。また、本年度中の刊行物として書籍に所収されるかたちで論文を二篇刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解釈研究および現代的意義の研究のそれぞれについて研究が進み、また研究期間の初年度の段階で論文二篇を刊行することができたため、概ね順調に進展しているものと考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の研究計画のうち順序違いになったものなどは適宜修正しつつ、おおむね当初の研究計画の通りに実施することにより、今後の研究を推進するものとする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度の研究計画において拠出することが予定されていた旅費の一部については、計画的な予約等により費用を安く抑えることができたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
アリストテレスの道徳知覚概念を検討するために、オックスフォード大学オリエル・カレッジのライブラリーを訪問し、20世紀のアリストテレス研究の大家として伝統的解釈に大きな影響を与えたデイヴィッド・ロスの手稿を調査し、彼の解釈の背景を分析する。
|