研究課題/領域番号 |
26770020
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
尾園 絢一 東北大学, 文学研究科, 助教 (90613662)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 重複現在語幹動詞 / ヴェーダ / パーニニ / 補完(suppltion) |
研究実績の概要 |
本研究はパーニニが構築した動詞組織から導き出される動詞語幹,特に重複現在語幹をヴェーダに在証される用例と照合し,パーニニ規則の内容がどのような言語事実に基づいているかを明らかにすることを目的とする。 本研究プロジェクトの準備作業として,パーニニ文法が前提とする動詞組織およびパーニニ文法学による分類に関する問題を整理した。問題の一つに,一つの活用表(paradigm)を複数の語幹で分担する,suppeltion「補完」又は「補充法」がある。その中の一つとして,「食べる」を意味する二つの動詞adとghasを取り上げて,学会発表を行い,論文を投稿した。この二つの動詞のヴェーダ語の用例とパーニニの規則とを比較した結果,パーニニの規則はヴェーダから古典サンスクリットへの過渡期の言語(Post-Vedic)の特徴と一致し,また本来完了(perfect)語幹を作ることができないadから完了語幹が限定的に作られ,ghasの完了の活用表の中に混入していた可能性を指摘した。 また重複現在語幹およびその他、意欲語幹等の重複カテゴリーに関するパーニニ文法学の理解を調査した。特にこれまで取り組んできた重複語幹動詞研究にも関連する『マハーバーシャ』を読み解き,重複語幹に関する規則運用について理解を深めた。成果は論文として公表した。 調査対象とする無幹母音型重複現在語幹のリストアップを行い,個々の動詞語幹のヴェーダ語の用例調査に着手した。次年度以降も引き続き,重複現在語幹動詞の本格的な調査を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
パーニニ文法の動詞組織の問題を学会で発表し,学術誌に投稿するなど,当初の予定よりも導入的研究に時間がかかったことにより,重複現在語幹のヴェーダの用例調査が若干遅れたため。
|
今後の研究の推進方策 |
速やかに,調査対象とする重複現在語幹動詞の中,特に重要なものから本格的な調査を進める。個々の動詞語幹のヴェーダ語の用例を収集し、文献学的,言語学的に調査した後,重複現在語幹動詞に関するパーニニの文法規則と伝統文法学文献と規則運用の調査にとりかかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画を変更して、2014年パリで開かれた印欧語学会(Arbeitstagung der indogermanischen Gesellschaft)には参加せず、2015年マールブルクで開かれる同学会に参加することを予定しているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
2015年マールブルクで開かれる印欧語学会(Arbeitstagung der indogermanischen Gesellschaft)への参加ために使用することを予定している。
|