• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

後期インド仏教における認識論・論理学の体系化―新出写本による校訂と資料環境整備―

研究課題

研究課題/領域番号 26770021
研究機関愛知学院大学

研究代表者

石田 尚敬  愛知学院大学, 文学部, 講師 (80712570)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードインド仏教 / 仏教論理学 / モークシャーカラグプタ / タルカバーシャー / ダルマキールティ / ニヤーヤビンドゥ / サンスクリット / チベット論理学
研究実績の概要

平成28年度は、研究計画の最終年度にあたり、インド仏教最後期の論理学者モークシャーカラグプタ(1050年から1202年の間に活躍)の著作『論理の言葉』(タルカバーシャー)について、これまでの研究期間内にインド各地で調査、蒐集した原典写本計7本のうち、実質的に有用なマイソール写本1本、パタン写本2本を用い、サンスクリット語原典テキストの批判校訂本を作成した。また、『論理の言葉』については、同書のチベット語訳が最も多くの情報(テキスト)を提供することから、チベット訳テキストについても、デルゲ版、北京版を中心として、5つの版を校合したテキストを作成した。
上記の研究と並行して、仏教論理学の大成者ダルマキールティ(7世紀頃)の『論理の滴』(ニヤーヤビンドゥ)とのテキストとの比較研究も行い、並行文を収集し、対照表を作成した。さらに、モークシャーカラグプタの『論理の言葉』を中心として、ダルマキールティ著『論理の滴』の対応箇所やその後継者となる思想家の関連テキストも参照しつつ、仏教論理学派の述語や定義的用例を抜粋した用語集を作成した。その成果については、斎藤明教授が主催する「仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)」の研究会で発表した。
また、チベットの翻訳官として著名なゴク・ロデンシェーラップの手になる『論理の滴』の注釈書ついても、解読を行うとともにシノプシスを作成し、日本チベット学会学術大会でそのテキストの特徴について発表した。
結果として、インドにおいて著された仏教論理学の主要綱要書について、その原典テキストや用例集などの研究環境が整備されたほか、チベット論理学者の注釈書を参照することで、後期インド仏教とチベット論理学との思想交流についても、研究の端緒を掴んだ。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Austrian Academy of Sciences(Austria)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Austrian Academy of Sciences
  • [雑誌論文] シャーンタラクシタの言語哲学2017

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 雑誌名

      東海佛教

      巻: 62 ページ: 1頁~15頁

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 瞑想者の認識をめぐるダルモーッタラの考察 ─『知識論決択注』を中心に─2017

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 雑誌名

      愛知学院大学禅研究所紀要

      巻: 45 ページ: 29頁~40頁

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 仏教論理学派におけるprajna2017

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 雑誌名

      仏教文化研究論集 (prajna特集号)

      巻: 18 ページ: 32頁~49頁(予定)

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] モークシャーカラグプタ著『タルカバーシャー』に基づく仏教論理学派の語彙について2017

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 学会等名
      平成28年度第2回バウッダコーシャ研究会
    • 発表場所
      国際仏教学大学院大学(東京都文京区春日)
    • 年月日
      2017-03-11 – 2017-03-11
  • [学会発表] ゴク・ロデンシェーラップ著『五巻本の解説』(Bam po lnga pa'i bshad pa) の構成2016

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 学会等名
      第 64 回(2016 年度)日本チベット学会学術大会
    • 発表場所
      身延山大学(山梨県南巨摩郡身延町)
    • 年月日
      2016-11-20 – 2016-11-20
  • [学会発表] バーヴィヴェーカ著『中観心論』から見たディグナーガのアポーハ論2016

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区本郷)
    • 年月日
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [学会発表] シャーンタラクシタの言語哲学2016

    • 著者名/発表者名
      石田尚敬
    • 学会等名
      東海印度学仏教学会第62回学術大会
    • 発表場所
      愛知学院大学(愛知県・日進市岩崎町)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [備考] 仏教用語の用例集(バウッダコーシャ)および現代基準訳語集(代表:斎藤明教授)

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/~b_kosha/start_index.html

  • [備考] 愛知学院大学禅研究所

    • URL

      http://zenken.agu.ac.jp/research/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi