研究課題/領域番号 |
26770029
|
研究機関 | 佛教大学 |
研究代表者 |
永岡 崇 佛教大学, 社会学部, 特別研究員 (30725297)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 民衆宗教 / 総力戦 / 占領 / 知識人 |
研究実績の概要 |
前年度の作業を引き続き行うとともに、1940年代の民衆宗教運動の広がりを把握すべく、文献資料を用いた基礎的情報の収集と、それを活用した民衆宗教目録の作成に取り組んだ。日本宗教連盟他編『宗教便覧』(時事通信社、1948年)、新宗連調査室編『戦後宗教回想録』(新宗教新聞社、1963年)などを基盤にしつつ、特高警察の調査資料、占領期に検閲対象となった出版物を所蔵するメリーランド大学プランゲ文庫の目録、地方紙を活用して網羅的な資料収集活動を継続させている。 この作業で作成されるのは、1940年代に活動を行った群小の宗教集団の名称、発生時期、地域、規模、活動内容、思想内容、信者層などに関して知り得た情報の一覧であり、今後の1940年代民衆宗教研究の基礎となるデータである。 また、収集した資料群には、政府・警察・占領軍などの支配者やメディアによる観察記録ばかりでなく、民衆宗教の当事者たちが作成した文書類も少なからず存在している。これらの文書は、彼らの宗教的理念ばかりでなく、社会状況や宗教状況についての分析や占領軍への要望・提言も含まれており、同時代のさまざまな文化活動との比較を行いながら、検討を進めている。たとえば、警察の取り締まりを受けたり、メディアの批判にさらされた教団やその関係者が、自らの立場の正当性を主張する言説を読み解くことで、多様な担い手による当時の複雑な宗教的状況を重層的にとらえることが可能である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、1940年代の民衆宗教の実態を把握するとともに、その宗教史的な意義を明らかにすることを目指している。2年目の作業は、当時の政府・警察・占領軍などによる調査資料や新聞・雑誌などによって、民衆宗教の展開状況をとらえようとするものであった。さらに、民衆宗教の当事者が記した文書類を、総力戦体制や占領体制といった状況にたいする民衆の立場からの分析や応答の試みとして、その歴史的意義を浮き彫りにしようとしてきた。 今年度の作業により、その目的は一定の成果をあげたといえるが、さらにデータを充実させること、とりわけ沖縄における民衆宗教の展開状況を明らかにすることが課題として残されている。
|
今後の研究の推進方策 |
まだ十分な史料収集ができていない地域、九州・沖縄方面の調査に力を入れ、さらに個別教団の質的な調査も推進する。 また、1、2年目から行っている作業をさらに進めていくとともに、それらの成果を統合して研究目的を達成する。 期待される成果は以下のとおりである。①従来の1940年代民衆宗教イメージの特質と問題点を明らかにし、②日本各地におけるそれらの宗教の活動の全体像を浮かび上がらせる。③さらに、代表的な宗教に関する詳細な情報を収集・分析する。 この成果は、日本思想史学会で発表するとともに、最終成果報告書を刊行して公表する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に、岡山県浅口市の金光教教学研究所、および岡山県内の民衆宗教の調査を予定していたが、これを次年度に行うことにし、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
このため、岡山県浅口市の金光教教学研究所、および岡山県内の民衆宗教の調査を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることにしたい。
|