• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

江戸中期の「復古」思潮と中国観の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770033
研究機関駒澤大学

研究代表者

高山 大毅  駒澤大学, 文学部, 講師 (00727539)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード日本思想史 / 儒学 / 中国認識 / 漢文学
研究実績の概要

江戸期の中国認識の変化を考察するために、以下の三方向から研究を行った。
(1)国学者の中国認識に関する研究:本居宣長の中国認識について当時の「通」談義との関係から分析を加えた論考である「「物のあはれを知る」説と「通」談義-初期宣長の位置」が『国語国文』第84巻11号に掲載された。
(2)朱舜水と水戸徳川家の儒教儀礼の研究:朱舜水の議論が水戸徳川家の祖先祭祀に与えた影響について祭礼の具体的な儀節に焦点を当て検討した。また、大正以降の水戸徳川家の廟制にも朱舜水の議論が影響を与えていることを明らかにした。これについては、「第5回徳川家旧蔵儒学関係史料調査報告会(二松学舎大学)及び東亞學團隊第二十七次學術會議「東亞文化交流史上的朱舜水」國際學術研究會(東北師範大学)で報告した。
(3)江戸中期の陽明学受容の研究:江戸期中期の陽明学受容をめぐる中野三敏氏の所説を批判的に検討した「食の比喩と江戸中期の陽明学受容」(『駒澤国文』第53号)を発表した。
(4)荻生徂徠『絶句解』の研究:龍谷大学図書館などで資料調査を行い、『絶句解』の諸本や注釈書について新知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度の研究に基づき、国学者の議論や当時の陽明学観に注目しながら、江戸中期の中国認識について、着実な研究を進めることができた。シンポジウムや国際学術会議で研究成果を報告し、貴重な教示を得ることができた。また、本テーマについての二つの論考を発表することができた。順調に研究が進行しているといえる。

今後の研究の推進方策

江戸中期の中国認識については、一定の研究水準に到達したので、今後は以下の三つの方向からの研究を考えている。
(1)『絶句解』を手がかりにして古文辞派の文学の研究をより進展させ、江戸前期の林家の文学と比較しながら、江戸期の漢文学における「明風」の意味について考えたい。
(2)朱舜水の学問と水戸徳川家の儀礼の関係について、墓制や喪礼を中心に検討を進めたい。徳川齊昭の儒教礼制に対する態度に注目することで、江戸後期の中国認識について分析したい。
(3)古賀トウ庵の中国認識について研究をまとめ、論文を公刊したい。

次年度使用額が生じた理由

朱舜水に関する研究成果を中国ないしは台湾で報告することを予定しており、その旅費を計上していたが、招待講演であったため、交通費・宿泊費が主催者負担となり、旅費が軽減した分、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

資料調査や学会報告のための旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 「食の比喩と江戸中期の陽明学受容」2016

    • 著者名/発表者名
      高山大毅
    • 雑誌名

      『駒澤国文』

      巻: 53号 ページ: 107~133

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「「物のあはれを知る」説と「通」談義-初期宣長の位置」2015

    • 著者名/発表者名
      高山大毅
    • 雑誌名

      『国語国文』

      巻: 84巻11号 ページ: 19~33

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 「朱舜水と水戸德川家の廟制」2015

    • 著者名/発表者名
      高山大毅
    • 学会等名
      東亞學團隊第二十七次學術會議「東亞文化交流史上的朱舜水」國際學術研究會
    • 発表場所
      東北師範大學歴史文化學院(中華人民共和国吉林省長春市)
    • 年月日
      2015-08-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 「水戸德川家の廟祭儀礼」2015

    • 著者名/発表者名
      高山大毅
    • 学会等名
      第5回徳川家旧蔵儒学関係史料調査報告会
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi