• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

近衞秀麿研究―作品・資料目録データベース作成と資料の分析を通して

研究課題

研究課題/領域番号 26770043
研究機関東京藝術大学

研究代表者

三枝 まり  東京藝術大学, その他の研究科, 研究員 (10584211)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード西洋音楽受容 / 近衞秀麿 / 近代日本史 / オーケストラ
研究実績の概要

①平成27年度に見つかった未整理資料(楽譜)の整備を行った。
②新たに1920年代のアルバムや写真、欧米での活動に関するスクラップブック、日記を遺構資料から発見した
③ドイツ語による書簡について、原語および日本語訳によるデータ入力を進めた。
④資料の破損やサイズの大きさのためにこれまでデジタル化できなかった資料について、オーバーヘッド読取方式のスキャナを導入し、デジタル画像化した。
⑤上記を含む近衞秀麿に関する重要な資料、自筆譜について300点のデジタル画像化(一部表紙のみ、合計約600コマ)を実施した。
⑤近衞秀麿にかかわる作品索引の作成が完了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

全楽譜資料について、作成済みの簡易目録に当てはめるためのデジタル画像化(一部表紙のみ)が完了し、次年度以降の資料の詳細情報の入力、作品研究のための基盤的調査が進んでいるため。

今後の研究の推進方策

平成27年度に引き続き、資料情報の入力作業を継続する。平成27年度に資料の保管場所が変更されたため、これまで実施した整理資料の検証を行う。
資料の状態、作品演奏、作品研究の重要度に応じて、必要に応じてデジタル化を行う。
資料調査で得られた結果に基づき、近衞秀麿の音楽活動を、指揮者、作曲家、編曲家の3つの側面から分析する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 柴田南雄と橋本國彦の声楽曲――前衛あるいは伝統2015

    • 著者名/発表者名
      三枝まり
    • 学会等名
      柴田南雄を読む―柴田南雄(1916-1996)生誕100年プレ企画
    • 発表場所
      西早稲田パークタワー
    • 年月日
      2015-09-22
  • [図書] 『〈戦後〉の音楽文化』分担執筆「ラジオ歌謡」「君の名は」「みんなのうた」2016

    • 著者名/発表者名
      三枝まり(戸ノ下 達也 編著)
    • 総ページ数
      308 (101-103, 140-142, 185-188)
    • 出版者
      青弓社(所収)

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi