• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究―翻訳文学としての再検討―

研究課題

研究課題/領域番号 26770087
研究機関白百合女子大学

研究代表者

大津 直子  白百合女子大学, 文学部, 研究員 (40551031)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード研究領域の横断
研究実績の概要

本研究は当初、現在ほとんど流通していない『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)のテクストデータをウェブ上で公開する計画を一つの柱としていた。しかしながら、本研究採択直後、TPPに関連して著作権70年延長の問題が持ち上がった。そこで、著作権を専門とする研究者からの知識提供を受け、本研究の方針を以下のように決定した。
1、谷崎源氏の決定稿を定める
2、國學院大學蔵『谷崎潤一郎新訳 源氏物語』草稿の全書入れのテクストデータ化を目指す

テクストデータ化は本研究の年限では完了しないことが予測される。27年度は凡例づくりに注力したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

『潤一郎新訳 源氏物語』の著作権と関わらない形での成果報告を行うために、方針を変更したため。

今後の研究の推進方策

27年度は、戦前の訳で最もタブー視された「賢木」巻に限定して、訳文がリライトされるプロセスを表記する方法を模索する。近現代文学者の知見を借りるべく、8月に研究会を開催する予定である。

次年度使用額が生じた理由

『潤一郎訳 源氏物語』のテクストデータ化という当初の計画を変更したことにより、謝金の執行が滞ったため。

次年度使用額の使用計画

主に、年二回の研究会のために名古屋から近現代文学の先生をお呼びしたりこちらが出向いたりするための旅費と、國學院大學蔵『谷崎潤一郎新訳 源氏物語』草稿の調査のベースとなる『潤一郎新訳 源氏物語』のテクストデータ化の謝金として執行する予定。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi