• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

後期モダニズム文学・文化における越境性ならびに集団性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770107
研究機関青山学院大学

研究代表者

秦 邦生  青山学院大学, 文学部, 准教授 (00459306)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモダニズム / 後期モダニズム / ユートピア / ディストピア / 映画 / アダプテーション / 第二次世界大戦 / 初期冷戦
研究実績の概要

本研究は、1930年代の英文学を中心に「後期モダニズム」の概念を多角的に検討することで、従来の文学史・文化史観を「後期帝国主義」の文脈から修正することを目的とするものである。この研究計画の3年目にあたる2016年度では、研究の対象を①第二次世界大戦時から冷戦初期におけるジョージ・オーウェルの後期モダニズム、②1930年代から40年代のアダプテーション映画に絞って、より多角的な観点から研究と資料収集を継続した。
第一に、初年度に口頭発表をおこなったジョージ・オーウェルの『1984年』における後期モダニズムと、その第二次世界大戦期から冷戦初期にかけての「ユートピア的転回」に関する研究を英語論文としてまとめ、海外の学術誌に投稿した。これは修正を経て採用となり、現在、2017年度内の刊行を目指して、最終的な調整がすすんでいる。
これと並行して、第二次世界戦後の福祉国家と「後期モダニズム」の問題をよく反映するものとして、1947年に映画監督デイヴィッド・リーンがチャールズ・ディケンズの小説を翻案して作成した映画『オリバー・ツイスト』に関して史料収集と分析を行い、口頭発表ならびに論文を作成した。これは2017年度中に刊行予定の論集にて活字化される予定である。リーンの映画においては、表現主義的な映像表現が、物語におけるヴィクトリア朝の伝統の見直しと共存しており、「モダニズム」の歴史的転回の一例として興味深い実例であることが論証できた。また、2015年度に手を付けた1930年代のアルフレッド・ヒッチコックによるスパイ小説アダプテーションに関するケーススタディは史料収集と分析を継続した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まだ刊行はされていないが、オーウェルの『1984年』論は英語で、ならびに、リーン監督の『オリバー・ツイスト』論は日本語での論文を執筆し、どちらも2017年度中の活字化についてある程度目途を立てることができた。また、2015年度末に当初予定していた海外資料調査は、予定通り2016年度夏に実施することができたため、2017年度中にその分析を進め、論考としてまとめることにしたい。

今後の研究の推進方策

研究計画当初は1930年代に焦点をあわせる予定だったが、途中から30年代の時代状況を、40年代・50年代との通時的変化の文脈において理解することの重要性を再認識し、第二次世界大戦や初期冷戦期の文化・政治状況を視野に入れつつ、これまでに扱ってきた作家・テクストについても広い文脈での再検討をおこなってきた。また、「後期モダニズム」の事例研究とその比較対照による枠組みの検討をおこなうために、特に文学と映像をまたいだインターテクスト性を重視した研究をおこなってきた。研究4年目にあたる本年度においては、新しい事例研究に乗り出すよりは、こうした研究の積み重ねを総合して、「後期モダニズム」に関する総合的な見地をまとめ、論文執筆におもな時間を割くことにしたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The Uncanny Golden Country: Late-Modernist Utopia in George Orwell's Nineteen Eighty-Four2017

    • 著者名/発表者名
      Kunio Shin
    • 雑誌名

      Modernism/modernity Print Plus

      巻: 未定 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉国家のためのディケンズ?--イギリス「文芸映画」とアダプテーションの歴史性2017

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 雑誌名

      『文学とアダプテーション―ヨーロッパ文化の変容』

      巻: なし ページ: 印刷中

  • [学会発表] 「デイヴィッド・リーン『オリバー・ツイスト』におけるアダプテーション、福祉国家、人種表象、そして暴力の問題」2017

    • 著者名/発表者名
      秦邦生
    • 学会等名
      「英文学と映画」研究会
    • 発表場所
      法政大学ボアソナードタワー(BT 801)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi