研究課題/領域番号 |
26770132
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
MCGEE Dylan 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授 (30622568)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 近世文学 / 大惣貸本屋 / 読書文化 |
研究実績の概要 |
今年度、旧大惣本の資料調査を国会図書館、京都大学付属図書館および早稲田大学中央図書館にて行い、書誌学的情報を収集し、データベース化する作業を進めた。収集した資料の中で、特に表紙、題箋、蔵書印、在庫点検印、いろは符号・函架番号の紙片などの材料に着目し、これらの資料をを基にして、大惣本の仕入れ、所蔵、修復の慣行を巡って考察を進めた。また、約1350点の旧大惣本を調査する過程で読者の書入れや落書きの資料を集めて、名古屋における近世大衆文学の受容の事情をできるかぎり再構築を進めた。この時点では、審査中の論文が一点、執筆中の論文が二点という現状であり、また、口頭発表としては、今年二月にカリフォルニア大学バークレー校(UC Berkeley)の招聘講演で研究成果を発信し、来月、名古屋市主催の公開講座「中区の文化と芸能を探る」の招聘講演で発表する予定となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度の資料調査がほぼ計画通りに行ったが、現時点では予定の1800点ではなく、約1350点しか調査していない現状である。主な理由としては、国会図書館においては、一部の閲覧希望の図書が電子化することになり、数か月にかけて撮影が行っていたため、調査できなかった。他は計画通りに進んで、論文を三点執筆するための資料を集めて、著書の執筆も順調に進んでえいる現状である。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度から28年度にかけて、旧大惣本及び比較検討関係の資料を調査し、所属機関の大学院生の調査補助者の協力で書誌データと資料を収集する作業を続ける。資料調査を京都大学で二回、国立国会図書館で二回、東京大学で一回、筑波大学で一回、国文学研究資料館で一回行う予定である。場合と必要に応じて、多分野の専門学者に資料調査で収集した書誌データと資料を披露して学際的視座から検討を試みる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度、各図書館にて資料調査を続けるために、約5万円の旅費を必要とする。また、研究課題とかかわる図書、紙焼きの印刷費、フォト―クレジットの費用、研究会の広報資料の印刷費には、物品費を約円を約2万8千円を必要とする。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度、各図書館にて資料調査を続けるために、約5万円の旅費を必要とする。また、研究課題とかかわる図書、紙焼きの印刷費、フォト―クレジットの費用、研究会の広報資料の印刷費には、物品費を約円を約2万8千円を必要とする。
|