研究課題/領域番号 |
26770140
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
澤田 治 三重大学, 人文学部, 准教授 (40598083)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | scalarity / negative-sensitive items / counter-expectation / projective content / discourse structure / context-shifting |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、非真理条件的(感情表出的、談話的)スケール表現の談話構造とコンテクスト変換(context-shifting)機能を明らかにすることである。本年度行った研究内容は以下の通りである。 [1] 副詞「かえって」、「よっぽど」の持つ、反期待を表す意味およびそれらの投射的特性について考察した。とりわけ、態度動詞の補文に埋め込まれた場合、「かえって」、「よっぽど」は主節にモダリティがなければ投射しないという点に注目し、新たなタイプの投射的内容語の存在を主張した。研究の内容の一部は、筑波大学ICRセミナー、Linguistic Society of America、LENLSで発表した。 [2] 否定用法の「とても」 の意味・談話的機能についての研究を引き続き行った。とりわけ、通常の否定極性項目(英語のminimizer NPIs, anyなど)との違いについて考察し、研究内容の一部を、 Gottingen workshop on negation and polarityで発表した。 [3] 前年度行った「少し」、「ちょっと」の意味・機能に関する考察をさらに深め、肯定極性項目の意味的多様性の観点から、これらの意味・使用上の違いを分析した。論文としてまとめ、専門雑誌に投稿した。 [4]「話題の変換」を表す「それよりも」の意味について、とりわけ、話し手の否定的態度の程度性についてさらに検討し、論文をTexas Linguistic Societyのproceedingsとしてまとめ、出版した。 [5] 共同研究者の澤田淳氏と、反期待を表す日本語の指示詞「あの」について考察を行った。とりわけ、反期待を表すモーダル「あの」と、alas、wow等の驚きを表すマーカー(mirative marker)との類似点・相違点について考察した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
様々なスケール表現の意味・使用を検討していく中で、非真理条件的なスケール表現の談話構造およびコンテクスト変換機能が少しずつ明らかになってきている。また研究を遂行するにあたり、新たな問題、研究課題も見つかっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまでの研究を踏まえた上で、とりわけ、以下の4つの課題に取り組む。 [1] 反期待を表すスケール表現「かえって」、「よっぽど」の持つ、談話構造および投射的特性についてさらに考察を深める。とりわけ、態度動詞の補文に埋め込まれた場合、なぜ「かえって」、「よっぽど」は主節にモダリティがなければ投射しないのかという問題に対して、理論的な説明を与えることを目指す。また、「モダリティによる投射のサポート」が、どの程度一般的な現象であるのかという問題についても、類似表現との比較の基、検討する。今年度中に、研究内容を論文としてまとめ、専門雑誌に投稿することを目指す。 [2] 否定極性項目の多様性: 否定用法の「とても」の談話的特性についての考察をさらに深め、否定用法の「とても」が、否定極性理論一般に対して、どのようなことを示唆しているのかという問題について考察する。また、関連現象との比較についても考える。研究の内容を論文としてまとめ、今年度中に、専門雑誌に投稿すること目指す。 [3] 澤田淳氏と昨年度行ったモーダル指示詞「あの」についての意味分析をさらに深める。文法的には指示詞でありながら、「ありえなさ」というモーダル的な意味を持つというモーダル指示詞の特性が理論的に何を意味しているのかという点について考察する。 [4] 語用論的スケール表現についての専門書をOxford University Pressから出版する予定である。この本では、「比較」、「少量を表す程度副詞」、「強調表現」、「反期待を表す副詞」の語用論的用法に焦点を当てているが、これらの現象は、本プロジェクト(語用論的スケール表現の談話構造とコンテクスト変換機能)とも深く関わっている。できる限り、本プロジェクトの研究内容も反映させた形で出版したい。 上記の研究課題以外にも、研究を進めていく中で、新たな課題・トピックが見つかった際は、それらについても随時検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
できる限りまとめた形で、助成金を使いたかったため、残った額の助成金を次年度に回した。
|
次年度使用額の使用計画 |
海外出張の際にかかる旅費の一部として、有意義に使用したい。
|