• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

非真理条件的スケール表現の談話構造とコンテクスト変換機能

研究課題

研究課題/領域番号 26770140
研究機関三重大学

研究代表者

澤田 治  三重大学, 人文学部, 准教授 (40598083)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードスケール / 比較 / 非真理条件的意味 / 談話構造 / 否定 / 慣習的推意 / 視点 / 投射
研究実績の概要

本研究の目的は、非真理条件的(感情表出的、談話的)スケール表現の談話構造とコンテクスト変換(context-shifting)機能を明らかにすることである。平成28年度に、主に行った研究は、以下の通りである。
[1] 否定用法の「とても」 の意味・談話的機能について引き続き研究を行った。否定用法の「とても」は、当該の命題(行為)の不可能性、ありえなさを強調し、その命題を受け入れることを拒否するという話し手志向的な意味・機能を持っており、それらは、非命題レベル(慣習的推意のレベル)で表示されているという点を論証した。また、新たなタイプの否定極性項目として、「反論的否定極性項目」の存在を提案した。研究の内容は、シカゴ言語学会 (Chicago Linguistic Society)、2016年度日本英語学会シンポジウム、東海意味論研究会(2016)で発表した。

[2] 埋め込み環境における感情表出表現の意味解釈について考察した。とりわけ、感情表出用法の「もっと」が態度動詞の補部に埋め込まれた際、どのような視点を持つのか(話し手志向的か主語志向的か)という問題について考察し、埋め込み文内の感情表出的な「もっと」は、主節に話し手志向的なモーダル(根源的)がある場合にのみ話し手志向的になりえるということを論証した。研究内容は、ドイツ言語学会 (DGfS) およびLENLS 2016で発表した。

[3] 引き続き、共同研究者の澤田淳氏と、モーダル(反期待)を表す日本語の指示詞「あの」について考察を行い、とりわけ、反期待を表すモーダル「あの」と、驚きを表すマーカー(mirative marker)との意味的な類似点・相違点について考察した。研究内容は、The 24th Japanese/Korean Linguistics Conferenceで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロジェクト全体としては、おおむね順調に進んでいるといえる。これまで、否定用法の「とても」、反期待を表す副詞「かえって・よっぽど」、否定の「もっと」、モーダル指示詞、話題転換用法の「それより」等、語用論レベル(非真理条件レベル)で使われるスケール表現の意味、機能について考察してきたが、少しずつ、スケール性が談話構造とコンテクスト変換性に関してどのような役割を果たしているのかが明らかになってきている。

それぞれの現象に関する研究の一部は、国内外の学会、研究会で発表することができたが、今後は、理論面・現象面さらに内容を深め、論文としてまとめることを目指したい。

また、昨年度は、Oxford University Pressから出版される専門書(Pragmatic Scalar Modifiers: The Semantics-Pragmatics Interface)の最終原稿を完成させることができた。この本では、「比較」、「少量を表す程度副詞」、「協調表現」、「反期待を表す副詞」の語用論的用法に焦点を当てているが、今回のプロジェクト(語用論的スケール表現の談話構造とコンテクスト変換機能)とも深く関わったものになっている。本プロジェクトの研究内容も反映させた形で出版したい。

今後の研究の推進方策

平成29年度は、本プロジェクトの最終年である。これまでの研究を、さらに深め、論文として形にすることに力を入れる。とりわけ、以下の4つの課題に取り組む。
[1] 非命題的内容語の投射的振る舞いについて:引き続き、感情表出用法の副詞「もっと」が態度述語の補文に埋め込まれた際どのような視点を持つのか(話者志向的か・主語志向的か)という問題について考察し、論文としてまとめる。また、「よっぽど」や「かえって」等の関連現象との比較も行い、非命題内容語の視点のシフトのメカニズムについてより広い視点から考察する。
[2] 否定用法の「とても」: 昨年行った、否定用法の「とても」についての分析をさらに深める。とりわけ、否定の「とても」が否定極性項目の理論に対してどのようなことが言えるのかという点について考察する。研究内容を論文としてまとめ、ジャーナルに投稿する。
[3] モーダル用法の「あの」:共同研究者の澤田淳氏とこれまで行ってきたモーダル用法の「あの」についての研究を論文としてまとめ、ジャーナルに投稿する。合わせて、モーダル指示詞と情報構造との関係に関して新たに見つかった課題についても引き続き考察する。
[4] 話題の転換を表す「それより」について、引き続き考察する。とりわけ、(i)「それよりも」のゴール・話題転換機性はどのような談話構造を有しているのか、また(ii)「それよりも」の持つ「否定的意味」はどのようなメカニズムによって現れるのか、という問題について形式意味論・語用論の観点から考察する。
また、これまでの研究により、新たに、(i)談話表現と情報構造の関係、(ii)感情表出の視点のシフトと他の視点現象との類似点と相違点、(iii)感情表出性的否定極性項目の多様性等に関して、新たな課題が見つかった。今後も、これらの点について考察し、今後の研究の方向性・可能性を探る。

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に参加予定の国際学会への旅費の一部として使用したかったため。

次年度使用額の使用計画

5月にカナダで行われる国際学会の旅費の一部として使用する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] On the property of mirativity in the Japanese modal demonstrative ano.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 雑誌名

      Japanese/Korean Linguistics

      巻: 24 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Japanese negative totemo ‘very’: Toward a new typology of negative sensitive items.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Papers from the 52nd Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society.

      巻: - ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The (non)-projective properties of the Japanese counter-expectational intensifier yoppodo2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the Linguistic Society of America

      巻: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.3765/plsa.v1i0.3720

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interpretations of embedded expressives: A view from the Japanese comparative expressive motto.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 13th International Workshop on Logic and Engineering of Natural Language Semantics.

      巻: - ページ: 120-133

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interpretations of embedded pragmatic scalar modifiers2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Modality Workshop

      巻: 10 ページ: 57-109

  • [学会発表] Information structure of the Japanese modal demonstrative ano.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      Semantics Workshop in Tokai
    • 発表場所
      名古屋学院大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [学会発表] Modal demonstratives in Japanese.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      The 11th International Modality Workshop.
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [学会発表] Interpretations of the embedded expressive motto in Japanese: Varieties of meaning and projectivity.2017

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      DGfS Workshop: Secondary Information & Linguistic Encoding.
    • 発表場所
      ザールブリュッケン (ドイツ)
    • 年月日
      2017-03-08 – 2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Interpretations of embedded expressives: A view from the Japanese comparative expressive motto.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics 13 (LENLS 13)
    • 発表場所
      慶応義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-11-13 – 2016-11-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Expressives and polarity sensitivity.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      English Linguistic Society of Japan 2016
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] On the property of mirativity in the Japanese modal demonstrative ano.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu and Jun Sawada
    • 学会等名
      The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese negative totemo ‘very’: Toward a new typology of negative polarity items.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      Semantics Workshop in Tokai
    • 発表場所
      名古屋学院大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] Interpretations of embedded pragmatic scalar modifiers.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 10th International Modality Workshop
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-22
  • [学会発表] The Japanese negative totemo ‘very’: Toward a new typology of negative sensitive items.2016

    • 著者名/発表者名
      Sawada, Osamu
    • 学会等名
      The 52nd Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society
    • 発表場所
      シカゴ (アメリカ)
    • 年月日
      2016-04-21 – 2016-04-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi