研究実績の概要 |
佐賀県の方言と琉球語諸方言との間に、従来報告されていなかった音対応のあることを、共著者の平子達也氏とともに日本音声学会で発表した。この発見は、日本語・琉球語の系統関係に関して従来提出されてきたすべての学説を抜本的に改定する必要性を示唆するものである。この発表で日本音声学会優秀発表賞を受賞した。 南琉球宮古語池間方言の母語話者に対してアクセントの調査を行った。これにより、後述する調査票の改定のためのデータを得た。 これまでに収集したデータに基づいて、南琉球宮古語池間方言および多良間方言のアクセント体系に関する論文を、2つの学術雑誌(『音声研究』(日本音声学会)と『言語研究』(日本言語学会))に発表した。 前年度から継続して作成している、琉球語を含む諸方言におけるアクセント型の対応に基づいて提案する新しい調査表を公表した。これは、日本語学で広く用いられている金田一春彦氏が提唱したアクセント体系の調査票(「類別語彙」)の改定案となる。その内容は、国際学会(Japanese and Korean accent: diachrony, reconstruction, and typology)と2つの国内学会(日本語学会、日本音韻論学会)で発表した。 日本語(本土)方言と琉球語方言の系統関係に関して、九州方言と琉球方言とが姉妹関係にあり、「日本語派」「琉球語派」のような系統群は存在しないとする新たな説を、国際日本文化研究センター主催の研究会で発表した。
|