• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

音韻判断実験の方法論の確立: どのような実験手法が音韻知識の解明に最も有効か

研究課題

研究課題/領域番号 26770147
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川原 繁人  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 講師 (80718792)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際情報交換 / 音韻実験 / 福祉音声学 / EMA / 音響実験 / 連濁 / 実験方法論
研究実績の概要

本研究では「どのような実験方法を使って音韻知識を解明していくべきか」という問題に取り組んでいる。まず、その第一段階として、日本語の音韻現象を例にとり、様々な実験をオンライン上で行った。その結果を比較することで、実験方法による音韻実験の結果の出方への影響を考察した。
例えば、連濁とライマンの法則を例にとり、5ポイントスケールで実験を行う場合と、強制二択式で実験を行う場合、どちらのほうがライマンの法則が検知されやすいかを実験的に分析したところ、後者の実験方法のほうがより有効であることがわかった。この結果はLanguage Sciencesに出版された論文で詳細に議論した。
また個々の実験のなかでも興味深い結果がでたものに関しては、論文として学術雑誌に投稿した。これらの論文は査読待ちである。
さらに、視野を広げて「実験が理論言語学についてどのような貢献ができるのか」という一般的な考察を行った。この考察は実験の方法だけにとどまらず、理論言語学と実験言語学の関係に関わる重大な問題である。この考察は東京言語研究所の招待公演で議論をし、またLinguistic Vanguardに出版された論文でも連濁を例にとって詳細に議論している。また、Oxford Bibliography Onlineへの招待論文の中で、Psycholinguistic methodology in phonological researchとして詳細に議論している。さらには国立国語研究所との共同プロジェクトで連濁に関する過去の実験に関する概観論文と理論に関する概観論文を執筆し、実験と理論の関係の考察を深めた。
最後に東京言語研究所の招待公演をもとに、岩波書店のサイエンスライブラリーから一般向けの言語学の本を出版する運びとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実験も順調に進んでおり、すでに多くの研究成果を出版できている。研究発表も順調に行っている。

今後の研究の推進方策

このまま予定通り実験を続け、さらなる出版を目指す。また今年度は9月に慶應義塾大学において国際ワークショップを開催する。8月の国際音声学学会でも発表の予定が2件ある。

次年度使用額が生じた理由

基盤研究(B)の分担者として参加した別の科学研究費が採択されたため、予算が多少余った。

次年度使用額の使用計画

今年度は慶應義塾大学で国際ワークショップを開催する予定であり、多くの支出が見込まれる。また8月の国際音声学会でもワークショップを開催する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 7件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A catalogue of phonological opacity in Japanese: Version 1.22015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      REPORTS of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      巻: 46 ページ: 145-174

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Can we use rendaku for phonological argumentation?2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Linguistic Vanguard

      巻: Online publication ページ: 1-12

    • DOI

      10.1515/lingvan-2015-0001

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comparing a forced-choice wug test and a naturalness rating test: An exploration using rendaku2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Language Sciences

      巻: 48 ページ: 42-47

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geminate devoicing in Japanese loanwords: theoretical and experimental investigations2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Language and Linguistic Compass

      巻: 9 ページ: 168-182

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identity avoidance and Lyman’s Law2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto and Shin-ichiro Sano
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 150 ページ: 71-77

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Jaw displacement and metrical structure in Japanese: The effect of pitch accent, foot structure, and phrasal stress2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto, Donna Erickson, Jeff Moore, Atsuo Suemitsu, Yoshiho Shibuya
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 18 ページ: 77-87

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Quantifying the effects of vowel quality and preceding consonants on jaw displacement: Japanese data2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto, Hinako Masuda, Donna Erickson, Jeff Moore, Atsuo Suemitsu, Yoshiho Shibuya
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 18 ページ: 54-62

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Bridging articulation and perception: The C/D model and contrastive emphasis2015

    • 著者名/発表者名
      Erickson, Donna, Jangwon Kim, Shigeto Kawahara, Caroline Menezez, Atsuo Suemitsu, Jeff Moore
    • 学会等名
      ICPhS
    • 発表場所
      Glasgow(Glasgow, England)
    • 年月日
      2015-08-10 – 2015-08-15
  • [学会発表] 実験音韻論への招待 ―理論言語学と実験言語学の対話―2015

    • 著者名/発表者名
      川原繁人
    • 学会等名
      東京言語研究所招待講演
    • 発表場所
      東京言語研究所(東京都、西新宿)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 生成文法における音韻データ再考2015

    • 著者名/発表者名
      川原繁人
    • 学会等名
      東北大学コロキアム
    • 発表場所
      東北大学(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Incomplete neutralization via paradigm uniformity and weighted constraints2014

    • 著者名/発表者名
      Braver, Aaron and Shigeto, Kawahara
    • 学会等名
      NELS
    • 発表場所
      MIT(Boston, USA)
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] 強調形に現れる促音と有声性2014

    • 著者名/発表者名
      川原繁人
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会ワークショップ「有声促 音の音声学的諸問題:地域変異と発話スタイルを中心に」
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都、武蔵野市)
    • 年月日
      2014-09-28
  • [図書] 「あ」は「い」より大きい?ーー音声学へのいざな い(仮題)2015

    • 著者名/発表者名
      川原繁人
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi