• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

音韻判断実験の方法論の確立: どのような実験手法が音韻知識の解明に最も有効か

研究課題

研究課題/領域番号 26770147
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川原 繁人  慶應義塾大学, 言語文化研究所, 准教授 (80718792)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード実験音韻論 / 情報理論 / エントロピー / EMA / EPG / EGG
研究実績の概要

今年度も、「音韻知識の解明にはどのような手法が用いられるのか」という問題を中心に様々な実験、研究、執筆をおこなった。また今年度は理論言語学では見逃されがちな、ベイズ確率理論やシャノンの情報理論など他の分野では多く用いられている手法を言語学に応用する試みを始めた。これらの議論を通して、言語知識が本当に生得的なものか、また言語機能が言語に本当に特化したものか、という問いを批判的に検証した。扱った現象は、連濁、促音の無声化、アクセント、イントネーション、母音の無声化など多岐にわたる。また共同研究を通して、EMAやEPG, EGGなど近代的な科学技術を用いて、日本語の音声に関して詳細な記述を行った。これらの結果によると、これまでの日本語の音の記述というものがかなり簡略化されたものであることが判明した。あまりに簡略化されたデータをもとに言語理論を組み立てることは砂上に楼閣を作り上げることにもつながりかねず、この点について警鐘を鳴らす論文も執筆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実験は順調に進み、論文・学会発表ともに積極的に行うことができた。ただし、日本語の音声を精密に測定してみると、今までの記述はあまりに単純化し過ぎており、理論構築前に音声の研究が必要であるとの認識に至り、申請時とは多少異なる実験を行っている。

今後の研究の推進方策

現在査読中の論文が9点あるため、来年度はそれらを仕上げることを第一の目標とする。また、EMAやEPGによって得られた新しいデータも多くあるため、それらの分析を進めるとともに論文の執筆を行う。

次年度使用額が生じた理由

本研究費の他に、2件の科学研究費を交付されたため、多少の誤差が生じた。

次年度使用額の使用計画

7月の国際学会に参加予定。また6月にニュージーランドの共同研究者を日本へ招致する予定。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Japanese has syllables: A reply to Labrune (2012)2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Phonology

      巻: 33 ページ: 169-194

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S0952675716000063

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] /p/-driven geminate devoicing in Japanese: Corpus and experimental studies2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto & Shin-ichiro Sano
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Linguistics

      巻: 32 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Articulatory correlates of metrical structure: Studying jaw displacement patterns2016

    • 著者名/発表者名
      Erickson, Donna & Shigeto Kawahara
    • 雑誌名

      Linguistic Vanguard

      巻: 2 ページ: 未定

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Psycholinguistic methodology in phonological research2016

    • 著者名/発表者名
      Shigeto Kawahara
    • 雑誌名

      Oxford Bibliography Online

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Edge prominence and declination in Japanese jaw displacement patterns: A view from the C/D model2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto, Donna Erickson & Atsuo Suemitsu
    • 雑誌名

      Journal of Phonetic Society of Japan

      巻: 19 ページ: 33-43

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Japanese /r/ is not featureless: A rejoinder to Labrune (2014)2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Open Linguistics

      巻: 1 ページ: 432-443

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subsyllabic structures in Japanese child phonology: A preliminary study2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 雑誌名

      Phonological Studies

      巻: 19 ページ: 19-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Targetless [u] in Tokyo Japanese.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto, Jason Shaw and James Whang
    • 学会等名
      LabPhon 2016
    • 発表場所
      Cornell(アメリカ)
    • 年月日
      2016-07-13 – 2016-07-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese geminate devoicing once again: Insights from Information Theory2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics (FAJL) 8
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市 栗真町屋町)
    • 年月日
      2016-02-19 – 2016-02-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Can Japanese speakers compensate for coarticulation due to /l/ and /r/?2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Chika and Shigeto Kawahara
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 8
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市 栗真町屋町)
    • 年月日
      2016-02-18 – 2016-02-18
    • 国際学会
  • [学会発表] The phonetics of geminates: An overview.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Shigeto
    • 学会等名
      Geminate Consonants across the World. ICPhS 2015 Satellite Workshop
    • 発表場所
      Glasgow(イギリス、スコットランド)
    • 年月日
      2015-08-12 – 2015-08-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] honetic properties of nuclear prominence in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, Yoshihisa, Shin-ichiro Ishihara & Shigeto Kawahara
    • 学会等名
      日本言語学会第 150 回大会
    • 発表場所
      大東文化大学(東京都板橋区 高島平)
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-20
  • [図書] 音とことばのふしぎな世界2015

    • 著者名/発表者名
      川原繁人
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      岩波書店
  • [学会・シンポジウム開催] ICPP/TaLK2015

    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi