• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

音韻判断実験の方法論の確立: どのような実験手法が音韻知識の解明に最も有効か

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26770147
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川原 繁人  慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 准教授 (80718792)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードlaboratory phonology / phonetics / EMA / EPG / Information theory / Bayes theorem / entropy / surprisal
研究成果の概要

本研究の3年間にわたり多くの論文を執筆した。また、国内外の学会で実験音韻論・音声学に関する発表を積極的に行った。実験言語学の入門書を執筆した。平成27年9月には海外研究者を招聘して国際学会を開催した。 Yale大学のJason Shaw准教授やUniversity of CanteburyのElizabeth Hume教授との共同研究をスタートさせた。また、日本語で行なった分析を韓国語に応用する分析も初め、国際基督教大学のSeunghun Lee准教授やChonnam National UniversityのMira Oh教授との共同研究も始まっている。

自由記述の分野

phonetics

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi