• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

琉球語宮古島北部方言の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770153
研究機関福岡大学

研究代表者

衣畑 智秀  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80551928)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード琉球語 / 宮古方言 / 係り結び / 疑問文 / 不定構文 / 形容詞
研究実績の概要

本研究の第一の目的は、消滅の危機にある琉球語宮古島北部方言について、次世代の言語研究にも資するような、文法書、語彙リスト、談話テクストを作成することである。また、本研究は、このような個々の方言の記述が、記述のための記述に終わるのではなく、一般言語学的な研究にも資するものであることを示すことも研究目標としている。
このような目的のもと、本年度は、沖縄県宮古島市において、三度の調査を行った。その結果、今年度だけで計3時間ほどの談話を収録することができ、これまでに収録できた談話は約8時間ほどになった。そのうち、本年度までに約3.5時間分の談話の書き起こしを行うことができた。これらの談話を元にすることによって、今後、語彙リストの作成や文法記述を進展させることができる。
また上記の調査をもとにして、本年度は四件の研究発表を行った。そのテーマは一つは形容詞に関するものであり、もう一つは係り結びに関するものである。形容詞の研究については、狩俣方言において、形容詞の様々な形態法がどのように使い分けられているかを記述し報告した。ただし、この報告では十分な語彙を扱うことができなかったので、その後、様々な形容詞を使って追加調査し、詳しい記述を行う予定である。係り結びについては、これまで日本語史研究において大きな関心事になって来たが、宮古方言の係り結びを観察することで、係り結びを持つ言語の類型的特徴や係り結びの定義について新たな知見が得られることを示した。これらの特徴や定義は、係り結びの一般言語学的な位置付けを今後議論していくための素地になりうると考えられるものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定では、一年目に談話を6時間ほど書き起こす予定であったが、本年度までに終えられたのは3.5時間程度であった。しかし、これは、高齢の話者との面接調査がうまく進まない場合を想定して、若い話者の協力でできる書き起こしを進めた場合に想定した数字であった。実際のところは、高齢の話者との面接調査が想定以上に多く入ったため、結果的に書き起こしの時間に調査を回すことができず、予定の半分程度の時間になったものである。よって、談話の書き起こしは進まなかったものの、より喫緊の課題である高齢の話者との面接調査は十分に行うことができ、疑問文や形容詞の記述は予定よりも進んだため、全体としては大旨順調に進んでいると言えると考えている。

今後の研究の推進方策

今後も、高齢の話者との面接を中心に調査を進めていく。狩俣方言の古い特徴を保存している話者は、現在80歳代になっているので、これらの話者と面接調査を進めることが喫緊の課題である。幸い80歳代でも元気でかつ協力的な話者が4~5名見つかっているので、彼らとの調査を優先して進めていきたい。ただし、談話の書き起こしについても、かなりの程度調査者自身で聞けるようになったので、書き起こしのスピードは上がるものと思われる。本年中に4~5時間分の談話テキストの作成を目指したい。
研究成果の公開については、現在二本の係り結びに関する論文を投稿中であり、27年度中には刊行されること目指している。また、これらとは別に昨年度から続けている形容詞の形態法についての詳しい記述について論文にする予定である。さらに、現地調査においては、28年度以降の成果公開を目指し、存在表現や指示詞、アクセントなどの調査も順次行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

26年度から27年度にまたがって調査に出たため、航空券、宿泊費、日当については概算で26年度予算で支払われたが、レンタカー代金及び話者への謝礼品代については請求が出張後となったため、27年度予算から支払われることになった。当初、このレンタカー代及び謝礼品代も26年度予算で消費する予定であったため、形上は26年度予算が余る形になった。

次年度使用額の使用計画

上記のような理由で、既にレンタカー代と謝礼品代は支払われているので、その他については、請求の予定通り使用していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 宮古伊良部方言の疑問系係り結び2014

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀
    • 学会等名
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト「日本語疑問文の通時的・対照言語学的研究」研究発表会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-12-06
  • [学会発表] 形容詞の複合をめぐって ―古典語・宮古語の対照―2014

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀
    • 学会等名
      国立国語研究所 共同研究プロジェクト研究発表会「形容詞の記述と問題点」
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 係り結びがもたらす疑問助詞の分布制約―日本語史と琉球語から―2014

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2014-06-07
  • [学会発表] 係り結びと不定構文―古典語の制約を琉球語から検証する―2014

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2014-04-26
  • [備考] 琉球語宮古島北部方言の研究

    • URL

      http://www.cis.fukuoka-u.ac.jp/~tkinuhata/project/kaken2014/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi