• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

古代日本語における形式名詞述語文の構文構造史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26770163
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 日本語学
研究機関福岡教育大学

研究代表者

勝又 隆  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60587640)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード形式名詞 / 文末名詞文 / 体言締め文 / モノナリ・モノゾ文 / 連体ナリ・連体ゾ文 / 係り結び / 文法史 / 構文構造
研究成果の概要

本研究の目的は、古代日本語において連体修飾節を伴う形式名詞を述語に持つ構文(以下、形式名詞述語文)の構造と変遷について考察することである。研究期間全体では主に、(1)中古和文における、連体ナリ文・連体ゾ文・モノナリ文・モノゾ文の特徴と差異、(2)上代と中古における「述部に現れる形式名詞」の分布状況の違いについて、調査・考察を行った。
その結果、上代から中古にかけて述部に現れる形式名詞の種類が飛躍的に増加し、モノナリ文・モノゾ文以外の形式名詞述語文は、従属節から主節へと「節の名詞化」が拡大することで形式名詞述語文として成立したという仮説を得ることができた。

自由記述の分野

日本語学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi