• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

スケールに基づく移動動詞のアスペクトと言語類型論的一般化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770173
研究機関名古屋外国語大学

研究代表者

川原 功司  名古屋外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70582542)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアスペクト / スケール / 移動動詞 / 類型論 / 意味論
研究実績の概要

本研究では,移動動詞における様々なアスペクト特性をスケールを用いた意味論により明示的に記述することが目的である。 Talmy (2000) は,移動を表す動詞に様態 (manner) が含まれるか,経路 (path) が含まれるかという類型論的分類を提案している。これに従えば,英語はSatellite-framed型言語に,日本語はVerb-framed型言語に分類される。例えば,英語では移動様態動詞に経路を衛星として組み合わせた「John walked to the library.」のような表現が可能だが,日本語では同種の表現が不可能「*ジョンは図書館に歩いた。」である。同種の意味を表そうと思えば,「ジョンは図書館に歩いて行った。」として,移動方向(到達)を示す「いった」のような表現が移動様態動詞にくっつくか,移動様態を衛星として使用し,「ジョンは歩いて図書館に行った。」と表現する必要がある。

移動動詞句がイベント属性表現であり,程度項を提供するとする。この想定下では,最大限のスケールが基準であるということが,英語においてはto the libraryのように衛星として表される。一方,日本語では「いった」のように到達点が動詞の一部として表現されることになる。Talmyの一般化は,非有界的である様態表現と有界的である経路表現が,動詞句という形で同時並行的に使用できないという事実を明らかにした可能性が高い。動詞句が表すイベントの到達点の出所が言語毎にどう異なるのかを比較・考察することによって,より洗練された分析を提供することを目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の点に基づき,当初の計画通りに進行していると考えられる。(1) V-framed型言語の特性について,ピサ大学のピサ高等師範学校で行われた国際学会で発表することができた点。(2) S-framed型言語の特性について,オクスフォード大学で行われた国際学会で発表することができた点の2つである。今後は,これら2つのタイプの言語の特性がなぜ表れるのかということについて,より洗練された理論の構築が必要になると考えている。

今後の研究の推進方策

Talmy (2000) 及び,この研究に触発された研究においてはV-framed型,S-framed型の言語の他に第3のタイプとして,動詞連続構造 (serial verb constructions) が許容される場合にはV-framed型とS-framed型の両者の特性が同時に表れる言語もあるという指摘がある。様々な言語における移動様態動詞の特性を調べてきたところ,Tatevosov (2012) が,動詞連続構造がないのにも関わらず,チュヴァシ語においてこの2つの型が同時に観察されるということを指摘し,動詞が程度項を提供するという想定に基づいた分析を提示しているということがわかった。しかしながら,移動到達というイベントが動詞と前置詞句・後置詞句の組み合わせで表現される以上,前置詞句・後置詞句が程度項を提供するという可能性も考慮する必要がある。この観点で,アルタイ語族における移動様態動詞の特性を調べた結果,エヴェンキ語においてもこの2つの型が観察され,それの区別が異なる後置詞で表現されるということがわかった。本年度は,前置詞句・後置詞句が程度項を提供するという仮説に基づき,昨年度に集めたデータを再分析する予定である。また,アルタイ語族における移動様態動詞の特性に関する一般化については,2015年6月にヨークで開催される国際学会で発表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

海外の国際学会で2度発表してきたが,そのうち1度は大学における研究旅費の助成金(名古屋外国語大学国際研究集会派遣教員制度)をもらうことができたため,資金に余裕ができた。

次年度使用額の使用計画

2015年6月4-6日にヨーク大学で行われる国際学会で発表してくることが決まっており,その際の旅費として捻出する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Manner and Path in the Motion Events of Altaic2015

    • 著者名/発表者名
      Koji Kawahara
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 11
    • 発表場所
      University of York
    • 年月日
      2015-06-04 – 2015-06-06
    • 国際学会
  • [学会発表] A Scalar Analysis of Motion Events2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Koji
    • 学会等名
      Linguistics Association of Great Britain Annual Meeting
    • 発表場所
      The Queens College, University of Oxford
    • 年月日
      2014-09-01 – 2014-09-05
  • [学会発表] Aspects of Motion Events from a Typological Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      Kawahara, Koji
    • 学会等名
      11th International Conference on Actionality, Tense, Aspect, Modality/Evidentiality (Chronos 11)
    • 発表場所
      Scuola Normale Superiore
    • 年月日
      2014-06-16 – 2014-06-18
  • [図書] 言葉のしんそう2015

    • 著者名/発表者名
      岡田貞之編
    • 総ページ数
      694
    • 出版者
      英宝社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi