研究実績の概要 |
本研究は、Beth Levin 著 English verb classes and alternations (1993) において orphan verbs (cripple, knight, martyr, orphan, outlaw など) および captain verbs (butcher, captain, host, mother, referee など) として挙げられている、人を表す名詞から接辞が加わることなく派生した一連の動詞の英語史における用法の変遷を、Oxford English Dictionary(以下 OED)における引用文やコーパスから収集した用例に基づいて詳細に調査および分析を行うことで、近年盛んに研究がなされている、動詞の意味と統語法の相関関係の歴史の一部を明らかにすることを目的としている。これらの動詞群は伝統的に語形成の分野で扱われてきたが、それぞれの統語的用法や意味的区別の曖昧性、特にその通時的変遷についてはいまだ十分な議論がなされていない。本研究は、先行研究におけるこれらの「穴」を埋めることに一つの大きな意義がある。
当該年度では、複数の先行研究を元に前年度に作成した、古英語期から現代英語までを範囲とした調査対象動詞の暫定的リストの編集と拡大、同じく前年度に作成した OED の引用文のデータベース(FileMaker を使用)の編集と拡大、およびデータ分析を中心的に行った。この作業においては、前年度最終週に英国(オックスフォード)で行った史的辞書学・語彙論の国際学会での発表後に、同学会に参加していた OED のスタッフの方々を通じて提供して頂いた、一般の利用者には入手できない資料が大いに活用された。英語史研究者を対象に国内で行った学会発表においても、聴衆から貴重なフィードバックを得ることができ、前年度に引き続いて、本研究の面白さと意義を認めて頂くこととなった。
|