• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大学院留学生のための多文化間関係調整能力を高めるための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26770179
研究機関名古屋大学

研究代表者

高木 ひとみ  名古屋大学, 国際機構, 准教授 (90420364)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード留学生教育 / 関係調整能力 / 教育プログラム / グループ・アプローチ / 多文化間共修
研究実績の概要

平成27年度は、平成26年度の研究成果をさらに発展させるために、大学院留学生を対象に、日本における留学体験や学習・研究活動の状況、コミュニケーション状況、対人関係状況、大学の環境に関するインタビュー調査を進めた。インタビュー結果については、研究会等で発表を進めてきた。今後もさらなる分析を進め、今後研究論文として投稿する予定である。

インタビュー結果を踏まえて、大学院留学生の多文化間関係調整能力を高めるために必要とされる多文化間グループ・アプローチを活用した留学生と日本人学生のためのプログラム開発し、実施した。プログラム開発のために、国内外の研究論文や文献を収集し、多文化間グループ・アプローチに関する理論や技法の整理を行った。その上で、プログラムを開発を行い、実施した。実施後は、参加者を対象にアンケート調査を行い、プログラムの効果を明らかにすることを試みた。この研究による多文化間グループ・アプローチの開発、実施方法の検討、成果について、多文化間共修に関する図書にまとめ、平成28年度に刊行される予定である。

さらに、研究成果の深化を目指して、アジアからの留学生の状況について把握するために、中国人留学生の学生生活に詳しい江志遠氏にヒアリングや研究会での発表を依頼し、情報収集を行った。また学会、研究会、研修会等に参加し、他大学における先進的な取組みや留学生が置かれている環境について情報収集を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

大学院留学生に必要とされる多文化間関係調整能力及びその支援の方法を検討するインタビューについては、平成26年度、27年度に取り組んだ。平成28年度は、インタビュー結果を論文として投稿する予定である。多文化間グループ・アプローチに関する先行研究や調査の実施はおおむね順調に進展している。計画では、国際教育担当者のための国際学会に参加し、アメリカの大学における実践や成果研究について調査する予定であったが、この部分については、平成28年度に実施し、国内外の研究者と討議および情報交換を行う予定である。

今後の研究の推進方策

平成28年度は、継続して多文化間グループ・アプローチを活用した教育プログラムの実施を研究を進める。さらに研究成果を論文にまとめていく作業を進める。平成28年5月にはアメリカで開催されるNAFSA(National Association for International Educators)に参加し、留学生の多文化間関係調整能力を高めるための教育方法や大学における多文化間共修の環境づくりについて検討するセッションにモデレーターとして参加し、国内外の研究者と討議および情報交換を行う予定である。その結果も踏まえて、研究成果の総括として、多文化間グループ・アプローチのファシリテーション論の構築を試みる。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度は、国際学会において情報収集や調査をする予算が不足したため、今年度繰り越した分を含めて、平成28年度5月にアメリカにおいて開催される国際学会に参加する予算を確保し、海外における動向の調査や本研究の成果について情報交換する予定にしている。

次年度使用額の使用計画

平成28年5月にはアメリカで開催されるNAFSA(National Association for International Educators)に参加し、留学生の多文化間関係調整能力を高めるための教育方法や大学における多文化間共修の環境づくりについて検討するセッションにモデレーターとして参加し、国内外の研究者と討議および情報交換を行う予定である。その結果も踏まえて、研究成果の総括として、多文化間グループ・アプローチのファシリテーション論の構築を試みる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多文化間アドバイジングとカウンセリングの深化:新組織の発展と多様な学生たちの活躍に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      田中京子・高木ひとみ・田所真生子
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 2 ページ: 102-111

  • [雑誌論文] グローバルプレゼンテーションイベント:プレゼンテーションアワー 世界が広がる22秒2015

    • 著者名/発表者名
      高木ひとみ
    • 雑誌名

      名古屋大学国際教育交流センター紀要

      巻: 2 ページ: 160-161

  • [図書] 国際交流会館RA(レジデント・アシスタント)ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      安部伸子・城所佑委・キューン ミッシェル・齋藤理恵・酒井崇・鈴木秀夫・高木ひとみ・田中京子・中島美奈子・渡部留美
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      名古屋大学国際教育交流センター
  • [図書] 国際交流活動の紹介(リーフレット)2016

    • 著者名/発表者名
      高木ひとみ(編)
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      名古屋大学国際教育交流センター

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi