2016年度は以下の調査、研究を実施した。 (1)縦断調査: 日本の大学、大学院に在籍する中国人留学生に対するインタビュー調査を引き続き実施した。特に、1年次に在籍する留学生に対しては、3-4カ月おきに詳細なインタビューを行い、来日直後から1年間の動機づけの変化や影響要因を探った。結果として、来日時は単位の取得や成績など短期的な目標が日本語学習を牽引するものの、1年次後半となると、将来像や留学目的の不明確な学習者の場合、動機づけの低下がみられることが示唆された。 (2)実践研究: 動機づけを高める教育実践について検討するため、1年生の日本語授業において、自己の将来を考えることを組み込んだコンテント・ベースの授業を行った。授業では留学生の出身国や日本の社会状況、就職状況、日本語学習や留学経験を将来の職業にどのようにいかしていくか等について、個人やグループで調査・発表を行った。結果として、全体的に、留学生が持つ「第二言語の義務自己」(社会的望ましさや周囲から期待される日本語能力、経験等)についての認識は高まったものの、「第二言語の理想自己」(各個人の将来像、職業像、理想とする日本語能力等)についてはあまり変化が見られなかった。短期間の授業実践のなかで「第二言語の理想自己」を明確にすることは難しく、長期的な働きかけが必要であることが示唆された。 (3)成果発表: これまでの調査で得られた研究成果について学会発表を行った。現在、さらに詳細なデータ分析を進めつつあり、論文投稿に向けて結果をまとめている。
|