• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

What linguistic factors relatively contribute to the perceived comprehensibility?

研究課題

研究課題/領域番号 26770202
研究機関早稲田大学

研究代表者

斉藤 一弥  早稲田大学, 商学学術院, 講師 (80644963)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード第二言語教授法 / 第二言語習得理論 / 英語教授法
研究実績の概要

将来、国際社会で活躍する優秀な日本人のビジネスリーダー、研究者をより多く育成する上で最も重要な問題の一つが、業務を英語で遂行出来る「高度な運用能力」の習得である。現在英語は世界共通言語として広く使われ、実際世界の英語使用者の三分の二は英語ネイティブではない学習者である。したがって、ネイティブスピーカーだけでなく、ノンネィティブスピーカーとも、スムーズな英語コミュニケーションを達成する事は非常に大切である。

本研究において、18歳以降に英語圏(カナダ)に渡航し、日常的に英語で仕事をしている日本人(上級者)や、海外滞在経験が全く無く、日本国内での教室学習のみで英語を習得した国内在住日本人(初・中級者)など、様々な学習背景とスピーキング能力を持つ200人以上の英語学習者を対象に様々な英語スピーキングテストを行った。そのテストデータを、音声、語彙、文法、ネィティブ・ノンネィティブスピーカーによる聞き取りという多角的観点から分析し、その結果、日本人英語学習者が「聞き取りやすい英語発話能力」を習得するために、どの発音・語彙・文法要素を優先的に勉強していくべきか具体的な指標を示す事を目指した。

その研究結果は合計11本の論文としてまとめられ、第二言語習得学において最もインパクトファクターの高い国際学術誌において受理された(Applied Psycholinguistics2本;Applied Linguistics1本;Bilingualism: Language and Cognition2本;Language Learning1本;Modern Language Journal1本;Studies in Second Language Acquistion2本;TESOL Quarterly2本)。今後10本以上の論文を作成予定であり、より一層同研究の学術的波及効果を高めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

交付申請書に記載した最終達成目標は、研究分析結果を論文としてまとめ、インパクトファクターが比較的高い国際学術誌に発表することであった。2014年以内に研究者が専任教員として所属する早稲田大学にて、また客員教授として所属するカナダ・コンコーディア大学にて、様々な英語スピーキング能力を持つ日本人英語学習者のデータを収集した。その後データ分析を早稲田・コンコーディア大学にて行いつつ、同時に共著・単著論文を20本作成し、11本を査読付き国際学術誌にて受理され2015年、2016年内での出版が決まった。
論文が出版される学術誌: Applied Linguistics (Oxford University)Applied Psycholinguistics (Cambridge University)Bilingualism: Language and Cognition (Cambridge University)Language Learning (Wiley-Backwell) Modern Language Journal (Wiley-Blackwell)Studies in Second Language Acquistion (Cambridge University) TESOL Quarterly (Wiley-Backwell)
これらの学術誌は全てインパクトファクターが1を超えており、心理言語学、第二言語習得学の領域では最も権威が高いものとされている。また共著者も同学術界において著名な研究者が多く、したがって同研究プロジェクトの業界における学術的波及効果は大変高いことが期待される。

今後の研究の推進方策

現在5本の論文が査読中であり、また同時に2015年度以内に10本の論文を作成し、インパクトファクターの高い学術誌(Bilingualism: Language and Cognition, Studies in Second Language Acquisition)へと投稿する予定である。さらに本研究は研究者の専門研究領域である音声学に重視していたものであったが、今後の研究の発展を踏まえて、より語彙学・文法学へとその重点を移行しつつある。そこでより最新の語彙・文法分析を行うため、予備調査を2015年度以内に実行する予定である。これらの研究結果も全て論文として研究実施期間内にまとめ、比較的萌芽的研究を受け入れる国際学術誌(Language Learning)へと提出予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額は3932円のみであり、2015年度に充当されている研究費(直接経費10万円;間接経費3万円)と共に全て、次回のプロジェクト準備としてデータ収集・分析を行うために使用する。

次年度使用額の使用計画

直接経費・間接経費は全て次回プロジェクト準備としてデータ収集・分析を行うために、アシスタント謝金として使用する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 謝辞記載あり 12件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Developing second language speaking proficiency in foreign language classrooms: The role of the length and focus of instruction and individual differences.2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito; Keiko Hanzawa
    • 雑誌名

      Applied Psycholinguistics (Cambridge University Press)

      巻: 36 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lexical profiles of comprehensible second language speech: The role of appropriateness, fluency, variation, sophistication, abstractness and sense relations2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito; Stuart Webb; Pavel Trofimovich; Talia Isaacs
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition (Cambridge University Press)

      巻: 38 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lexical correlates of comprehensibility versus accentedness in second language speech2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito, Stuart Webb, Pavel Trofimovich, Talia Isaacs
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition (Cambridge University Press)

      巻: 19 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Using listener judgements to investigate linguistic influences on L2 comprehensibility2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito, Pavel Trofimovich, Talia Isaacs
    • 雑誌名

      Applied Linguistics (Oxford University Press)

      巻: 36 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Do native speakers of North American and Singapore English differencially perceive second language comprehensibility?2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito, Natsuko Shintani
    • 雑誌名

      TESOL Quarterly (Wiley-Blackwell)

      巻: 36 ページ: 0-30

    • DOI

      10.1002/tesq.234

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Flawed self-assessment: Investigating self- and other-perception of second language speech2015

    • 著者名/発表者名
      Trofimovich, Kennedy, Isaacs, Saito, & Crowther
    • 雑誌名

      Bilingualism: Language and Cognition (Cambridge University Press)

      巻: 18 ページ: 0-30

    • DOI

      10.1017/S1366728914000832

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Does a speaking task affect second language comprehensibility?2015

    • 著者名/発表者名
      Dustin Crowther, Pavel Trofimovich, Talia Isaacs, Kazuya Saito
    • 雑誌名

      Modern Language Journal (Wiley-Blackwell)

      巻: 99 ページ: 80-95

    • DOI

      10.1111/modl.12185

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The role of age of acquisition in late second language oral proficiency attainment2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito
    • 雑誌名

      Studies in Second Language Acquisition (Cambridge Univresity Press)

      巻: 37 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Experience effects on the development of late second language learners’ oral proficiency2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito
    • 雑誌名

      Language Learning (Wiley-Blackwell)

      巻: 65 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Second language speech production: Investigating linguistic correlates of comprehensibility and accentedness for learners at different ability levels2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito, Pavel Trofimovich, Talia Isaacs
    • 雑誌名

      Applied Psycholinguistics (Cambridge University Press)

      巻: 35 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Re-examining phonological and lexical correlates of second Language comprehensibility: The role of rater experience2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito, Stuart Webb, Pavel Trofimovich, Talia Isaacs
    • 雑誌名

      Interfaces in second language pronunciation assessment: Interdisciplinary perspectives (John Benjamins)

      巻: 0 ページ: 0-30

    • DOI

      To be anounced

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] How do non-native speakers perceive the role of phonology and leixogrammar in improved comprehensibility?2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito
    • 雑誌名

      文化論集

      巻: 46 ページ: 63-75

    • DOI

      To be anounced

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Interaction, negotiation for meaning, and second language speech learning: A longitudinal study2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Saito; Yuka Akiyama
    • 学会等名
      the 25th annual conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      Université d’Aix- Marseille
    • 年月日
      2015-08-27
  • [学会発表] Longitudinal Investigation of Linguistic Performance in Video-based Telecollaboration2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Akiyama; Kazuya Saito
    • 学会等名
      the 25th annual conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      Université d’Aix- Marseille
    • 年月日
      2015-08-27
  • [学会発表] e-FonFが日本人学習者のスピーキング能力にもたらす影響について:音声・語彙・文法学の観点から2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤一弥
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)
    • 発表場所
      大阪電気通信大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Second language comprehensibility development in content and language integrated classrooms: A longitudinal study2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hanzawa; Kazuya Saito
    • 学会等名
      the American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] Development of language and intercultural competence in video-based telecollaboration: A longitudinal investigation2015

    • 著者名/発表者名
      Yuka Akiyama; Kazuya Saito
    • 学会等名
      the annual conference of the American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] Beyond the "armchair" method of rating scale construction: Validating an empirically-derived L2 comprehensibility scale2014

    • 著者名/発表者名
      Talia Isaacs; Pavel Trofimovich; Dustin Crowther; Kazuya Saito; Jennifer Foote
    • 学会等名
      the 24th annual conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] Segmental acquisition by Japanese learners of English under foreign language classroom conditions: A longitudinal study of vowel production2014

    • 著者名/発表者名
      Keiko Hanzawa; Kazuya Saito
    • 学会等名
      the 24th annual conference of the European Second Language Association (EUROSLA)
    • 発表場所
      York, UK
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] Modelling comprehensibility in an oral production scale for L2 learners of English: Which linguistic factors generalize across L1s?2014

    • 著者名/発表者名
      Talia Isaacs; Pavel Trofimovich; Dustin Crowther; Kazuya Saito; Jennifer Foote
    • 学会等名
      Language Testing Research Colloquium
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      2014-07-11
  • [学会発表] Differentiating accent from comprehensibility: The importance of learner background2014

    • 著者名/発表者名
      Dustin Crowther; Pavel Trofimovich; Talia Isaacs; Kazuya Saito
    • 学会等名
      the Canadian Association of Applied Linguistics Annual Conference
    • 発表場所
      Brock University, Canada
    • 年月日
      2014-05-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi