• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

20世紀前半アメリカ海外医療事業とアジア太平洋地域の公衆衛生制度

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26770210
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 史学一般
研究機関立命館大学 (2015-2016)
一橋大学 (2014)

研究代表者

牧田 義也  立命館大学, 政策科学部, 助教 (90727778)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際赤十字運動 / アメリカ赤十字社 / 人道主義 / アメリカ史 / アジア太平洋史 / アジア医療史 / トランスナショナル・ヒストリー / 植民地主義
研究成果の概要

本研究は、20世紀前半のアジア太平洋地域における公衆衛生制度の形成過程に対して、アメリカ合衆国の海外医療事業が与えた影響を、アメリカ赤十字社及び同社が主導した国際赤十字連盟の保健事業に焦点を当てて考察した。1898年の米西戦争以降、アジア太平洋地域への進出を加速した合衆国は、20世紀初頭に同地域で多くの医療事業を展開した。本研究はアメリカ赤十字社の海外医療事業に注目し、同社の活動が植民地医学を基盤としつつ、現地住民との協働・対立を通じて、各地の保健制度を構築していった過程を検証した。さらに、同事業を通じて各地の衛生事業の平準化が促進されたことを指摘し、公衆衛生の制度化の国際的契機を論証した。

自由記述の分野

トランスナショナル・ヒストリー

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi