• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

儒教的理想主義者・元田永孚の基礎的研究を通じた明治維新史像の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 26770223
研究機関山口大学

研究代表者

池田 勇太  山口大学, 人文学部, 講師 (30647714)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード熊本実学党 / 小河一敏 / 荻昌国 / 長岡監物
研究実績の概要

26年度は史料の調査・複写を中心に研究を実施した。
元田永孚本人の史料については、国立国会図書館憲政資料室に所蔵されている「元田永孚関係文書」のうち、幕末期の史料を中心に複写し、現在解読中である。また、熊本大学附属図書館が所蔵する「米田家文書」中にある元田永孚の意見書等を撮影した。これにより、幕末期の元田永孚の自筆史料については、総てではないものの、詩文や書翰を除き主要なものを集め得たと考える。
元田永孚の周辺史料については、元田が属していた熊本実学党の関係史料と、明治の政界で近い関係にあった宮島誠一郎の史料を調査した。熊本実学党関係では、東京大学人文社会系研究科日本史学研究室が所蔵する「小河一敏文書」の撮影調査を三ツ松誠氏(佐賀大学地域学歴史文化研究センター講師)と共同して行い、現在史料の解読中である。「小河一敏文書」中には荻昌国の書簡が複数点含まれている。また東京大学史料編纂所にて熊本実学党の長岡監物・荻昌国の書簡を筆写し、熊本大学附属図書館にて横井小楠文書の一部を撮影した。宮島誠一郎の史料については、国立国会図書館憲政資料室において、宮島誠一郎日記の一部を複写した。
このほか幕末から明治期の活字史料として、佐佐木高行の『保古飛呂比』を購入し、現在解読を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

26年度は他の研究テーマの調査・論文執筆に多くの時間を費やしたため、予期したように本研究テーマへのエフォートをさけなかった。このため年度の前半から中盤にかけて史料調査を進めることができなかった。年度末に史料収集を進めたが、解読を行ったうえでさらに調査を進める必要がある。また小河一敏史料及び下津家文書についても、同様の理由から整理・解読作業が遅れている。

今後の研究の推進方策

26年度に収集した史料からは、特に天保~嘉永期の熊本実学党と諸国の志士とのネットワークの姿が見えつつある。今後、薩摩藩士や志士たちの史料についても見ていく必要があり、東京大学史料編纂所等での史料調査を継続する必要がある。また、26年度に十分な調査が進められなかった熊本関係の史料調査を重点的に行う必要がある。熊本大学附属図書館において永青文庫細川家史料や、横井小楠史料の調査をするほか、26年度は閉館していた熊本県立図書館等の史料所蔵機関に調査に訪れたい。

次年度使用額が生じた理由

熊本への調査旅行が予定と異なり1日のみの調査となったため、熊本調査に予定していた旅費とコピー代が使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

残額は27年度に熊本調査の日数を増やし、その旅費にあてるほか、書籍費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi