研究課題/領域番号 |
26770227
|
研究機関 | 大阪経済法科大学 |
研究代表者 |
林 英一 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 助教 (20724206)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 残留日本兵 / 横井庄一 / 小野田寛郎 / 中村輝夫 / 荘百バン / 国軍中心史観 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、残留日本兵の虚像と実像を解明することにあったが、本年度は双方において研究の進展がみられた。 まず虚像の解明については、杉田敦編『シリーズ ひとびとの精神史 第6巻 日本列島改造』のなかの拙論「小野田寛郎と横井庄一―豊かな社会に出現した日本兵―」で、小野田寛郎と横井庄一という日本の高度成長期に脚光を浴びた二人の残留元日本兵に関する言説に着目し、戦後の日本社会のなかで残留日本兵が他律的な存在としていかに描かれ、受容されてきたのかを考察することで、日本人の戦争観や歴史認識を明らかにした。 つぎに、実像の解明については、大阪経済法科大学アジア研究所『東アジア研究』第64号のなかの拙論「ベトナム戦争の時代を生きた台湾人日本兵―中村輝夫と荘百バン―」で取り上げたように、ベトナムに残留した台湾人日本兵の家族史を辿ることで、残留日本兵のローカルかつグローバルな経験を明らかにする糸口を掴むことができた。また、博士学位請求論文「インドネシア残留日本兵の社会史的研究1942-2014」において、インドネシアのナショナル・ヒストリーを形成する上で重要な歴史的出来事を、残留日本兵というマイノリティの存在の視点を通じて捉え直すことで、国軍中心史観を実証研究によって相対化し、インドネシアの多元主義と排他的ナショナリズムの相克を展望することができた。 上記の他にも、戦後70年の節目の年ということもあって、講演、新聞紙上にて残留日本兵に対する自身の見解を述べる機会があった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
従来取り組んできたインドネシア残留日本兵の家族史、地域史については、博士学位請求論文のなかでまとめることできた。また新たにベトナムに残留した台湾人日本兵の家族史を描く糸口を掴むという成果も得られた。 その一方で、朝鮮戦争に参加後に残留した在日義勇兵との比較研究を試みたが、手がかりが乏しく、断念せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
国内外での文献調査を進めていきたい。 とくに国内では奈良県立図書館情報部「戦争体験文庫」、靖国神社「靖国偕行文庫」などを訪ね、「戦記もの」のなかから残留兵に関する記述を地道に拾い上げる作業を継続したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
海外での文献収集とフィールドワークを予定していたが、インタビュー対象者が国内にいることが判明したこと、赴任先で十分な研究環境を確保できなかったこと、博士学位請求論文の審査などの予定が入り国内調査が主となったことにより、次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
国内外で文献調査や研究発表を行う際の日当・旅費や勤務先での研究環境を充実させるために使用したい。
|