• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

碑刻史料の収集・精査による14-19世紀中国華北宗族の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26770249
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関早稲田大学

研究代表者

飯山 知保  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (20549513)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード先塋碑 / 14-19世紀 / 華北社会 / モンゴル時代
研究成果の概要

先塋碑の分析により、本研究は次のような、当該時期華北における宗族のあり方の諸相を明らかにした。すなわち、在地有力者層の顔ぶれは変わったものの、大部分の婚姻は地域内で行われ、複数の傍系親族を取り込んだ大規模宗族に発展することはなかった。モンゴル支配下においては、「根脚」の原則により、モンゴルとの世代を越えた主従関係の維持が、家系の政治的地位を維持する関鍵であった。このため、最も政治的に成功した諸家系では、同様な政治力を持つ同僚の家系と、地域を越えて婚姻関係を取り結ぶことがあった。しかし、この場合でも、根脚の恩恵を受けない族人たちは、同一地域内での婚姻関係の維持に終始した。

自由記述の分野

中国史

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi