研究課題/領域番号 |
26770276
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
諫早 直人 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (80599423)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 金工品 / 彫金技術 / 生産 / 流通 / 東北アジア / 日本列島 / 朝鮮半島 / 古墳時代 |
研究実績の概要 |
本研究は東北アジア各地から出土した金工品の彫金技術などの詳細な観察から、古代東アジア世界における金工品の生産と流通の実態を明らかにすることを目的とする。今年度も国内各地の所蔵機関での調査のほか、韓国の国立慶州博物館や福泉博物館、大加耶博物館などで実測図の作成やマクロ写真による彫金技術の記録をおこなった。金工品の調査は他の考古資料と比べて障壁も多いが、昨年度に引き続き国内外で高水準の調査をおこない、東アジアレベルで金工品の生産・流通を論じていくための基礎資料を確保することができた。 その成果として今年度はこれまで継続して調査・研究を進めてきた韓国の慶州皇南大塚南墳出土金工品に対する分析結果をまとめ、奈良文化財研究所と韓国の国立文化財研究所が共同刊行している書籍に掲載した。昨年度の国内調査事例に引き続き、海外調査事例についての分析結果を発表できたことは本研究を国外で進めていくうえで大きな意義をもつ。 また本年度も飛鳥資料館の協力のもと同館が所蔵する飛鳥寺塔心礎出土舎利荘厳具の整理作業を継続している。本資料は日本列島における仏教導入をうかがい知る一級資料であり、日本列島に仏教を伝えた百済の舎利荘厳具はもちろん、同時期の古墳副葬品と共通するものも多い。本年度はそれらの中でも刀子に焦点を当て、総数や製作技法を明らかにするとともに、関連資料との比較をおこない、それらが百済などからもたらされたものではなく日本列島で製作されたことを論じた。今後も日本最古の舎利荘厳具の全容解明を目標に整理作業を継続していく予定である。 このほか学会、市民講座、一般書などにおいて研究成果を分かりやすく発信することに努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国宝などの貴重資料を含み、脆弱な資料も多い金工品の調査には国内・国外を問わず様々な障壁が存在するが、これまでの調査成果の一部を順調に発表できていることもあり、調査について所蔵者の理解を得やすくなった。その結果、昨年度よりも多くの機関で調査を実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も東北アジア各地から出土した金工品の調査を進め、彫金技術に関する基礎資料を確保する。また調査で取得したデータの整理を順次おこない、論文や発表で成果の発信に努める。くわえて飛鳥寺塔心礎出土舎利荘厳具の整理作業を継続し、その全容解明に努めると同時に、同時期の寺院・古墳出土品との比較研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度の後半に計画していた海外調査の一つが先方の事情により延期となったため、そのために確保していた予算を執行できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
昨年度に計画していた調査を含めて、本務との調整を図りながら計画的に調査を進める。
|