• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

オルタナティブ・ジャスティス研究の手法によるケニア農耕民社会の民族誌的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770292
研究機関首都大学東京

研究代表者

石田 慎一郎  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (10506306)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードオルタナティブ・ジャスティス / ケニア / 民族誌 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 博物館教育
研究実績の概要

ケニア・イゲンベ県における調査研究(フィールドワーク)ならびにケニア国立博物館主任研究員のジュグナ・ギチェレほかとの研究打ち合わせをおこなった。イゲンベ県では農村における紛争管理の実態について聞き取り調査を実施した。2015年5月にケニア国立博物館から刊行した論文集Culture in peace and conflict resolution within communities of central Kenya、300部をケニア国内研究教育機関、図書館などに配布したほか、調査許可発行局(NACOSTI)に提出し、これまでの研究成果の現地報告と今後の課題検討をおこなった。ケニア国立博物館では、ジュグナ・ギチェレならびにムガンビ・ムイズィンブ(ケニアッタ大学講師)とともに地域博物館部長(Director Museums, Sites and Monuments)を訪問し、本研究課題についての研究協力について打ち合わせをおこなった。ナイロビ大学出版会では、論文集The indigenous knowledge of the Ameru of Kenyaの刊行にむけた打ち合わせをおこなった。日本学術振興会ナイロビ研究連絡センターでは、センター長および副センター長と面会し、情報交換をおこなった。上記出張は、研究協力者の松園万亀雄・国立民族学博物館名誉教授が全日程同行し、共同研究をおこなった。研究成果の一部を、African Study Monographs誌( Supplementary Issue 50)掲載の英文論文などで開示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書の「研究の目的」および「研究実施計画」で述べた英文論文の刊行や英文論文集のケニア国内での配布が、当初の計画通り順調に進展しつつある。平成27年度に計画している研究代表者の総括的民族誌の刊行にむけて、イゲンベ県でのデータ収集も順調に進展し、現在さらなる英文論文を学術雑誌に投稿中である。ケニアの治安状況に懸念材料があるが、現地研究協力者および日本学術振興会ナイロビ研究連絡センターと緊密に連絡をとることで、ケニア国内での調査研究実施中の安全確保をこころがけている。

今後の研究の推進方策

現在まで順調に進展しているので、今後の研究計画について変更は予定していない。平成27年度は、英文論文2本を平成27年度に国際的な学術雑誌上で発表することを計画している。そのうち1本はすでに投稿し、現在査読中である。もう1本については平成27年度上半期に投稿する。加えて、8月から9月にかけてイゲンベ県での追跡調査を実施し、年度末までに研究代表者のこれまでの研究成果を英文の総括的民族誌としてとりまとめる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Repaying mortgages to build more houses: A key to the success of Habitat for Humanity’s Project in Kenya2015

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Ishida
    • 雑誌名

      The journal of social sciences and humanities(人文学報)

      巻: 498 ページ: 65-87

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Egalitarian conflict management among the Igembe of Kenya2014

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Ishida
    • 雑誌名

      African study monographs, supplementary issue

      巻: 50 ページ: 73-102

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ホセラモン・ベンゴエッチャ教授へのコメント(英語)2014

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 学会等名
      関西大学法学研究所第120回特別研究会「EUの拡大と加盟国の脱退-EUの複合的憲法秩序へのアプローチ-」
    • 発表場所
      関西大学法学研究所(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • 招待講演
  • [学会発表] アフリカにおける法の分散的収斂(日本語)2014

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 学会等名
      シンポジウム「〈法のクレオール〉と比較法文化」
    • 発表場所
      北海道大学法学研究科附属高等法政教育研究センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] ブライアン・タマナハ教授へのコメント(英語)2014

    • 著者名/発表者名
      石田慎一郎
    • 学会等名
      神戸記念レクチャー大阪セミナー
    • 発表場所
      関西大学法学研究所(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-06-10
    • 招待講演
  • [図書] 法文化論の展開:法主体のダイナミクス2015

    • 著者名/発表者名
      角田猛之、ヴェルナー・メンスキー、森正美、石田慎一郎編
    • 総ページ数
      361(予定)
    • 出版者
      信山社
  • [図書] Culture in peace and conflict resolution within communities of Central Kenya2014

    • 著者名/発表者名
      Njuguna Gichere, Stephen Mugambi Mwithimbu and Shin-ichiro Ishida eds.
    • 総ページ数
      208 (v-vi, 45-69, 193-208)
    • 出版者
      National Museums of Kenya
  • [図書] アフリカ・ドラッグ考:交錯する生産・取引・乱用・文化・統制2014

    • 著者名/発表者名
      落合雄彦編、石田慎一郎ほか
    • 総ページ数
      242 (129-168)
    • 出版者
      晃洋書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi