• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

オーストラリア多文化主義下の先住民とスーダン難民の緊張関係をめぐる人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26770300
研究機関広島大学

研究代表者

栗田 梨津子  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (10632672)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード先住民 / アフリカ難民 / 黒人性 / 多文化主義
研究実績の概要

最終年度である本年度は、アデレード北西部および北部郊外の教会およびコミュニティ・センターにて先住民、アフリカ系難民、白人を対象に互いの集団との経験やライフストーリーに関するフォローアップ調査を実施した。それと並行して、これまで収集してきた資料を基に、先住民およびアフリカ難民の民族間関係の諸相について、オーストラリア主流社会で構築されつつある「ブラックネス(黒人性)」と多文化主義に内在する白人性と関連づけながら理論的考察を行った。本年度の研究で主に明らかにした点は、①オーストラリアで反多文化主義の動きが高まる中で、「黒人性」の主張による人種的差異を強調する先住民に対し、アフリカ系難民は「黒人性」から距離を置く姿勢を示していること、②多文化主義の下でエスニック・マイノリティに対し、英語力や倹約・勤勉さをはじめとする西洋的価値観を含む白人性の獲得が期待される一方で、膚の色は消去不可能な差異であり、社会的排除の原因であり続けていること、③それにもかかわらず、オーストラリア主流社会への謝意を示し、社会貢献を目指すアフリカ系難民の方が、自集団に対する歴史的不正や主流社会におけるレイシズムの存在を暴き出す先住民よりも主流社会における「評判」が高いことにより、白人性が一層強化されていること、である。今年度の研究成果の一部は、人種、白人性、先住民性に関する国際会議、および学会誌『文化人類学』にて発表した。また、先住民に関するこれまでの研究を総括し、単著として出版した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 古典的人種主義と新人種主義の狭間で-オーストラリアにおける先住民およびスーダン人の「ブラックネス」をめぐる考察2018

    • 著者名/発表者名
      栗田梨津子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82 ページ: 557, 566

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Entanglement of Indigeneity with Class and Locality: The Case of North Western Adelaide2017

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kurita
    • 学会等名
      Race, Whiteness and Indigeneity International Conference
    • 国際学会
  • [図書] 多文化国家オーストラリアの都市先住民―アイデンティティの支配に対する交渉と抵抗2018

    • 著者名/発表者名
      栗田梨津子
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750346618

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi