• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ドイツ労働協約法の変容を契機とした労働者代表制の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780030
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会法学
研究機関東北大学

研究代表者

桑村 裕美子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70376391)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード労働組合 / 従業員代表 / 集団的労働条件決定 / 協約自治 / ドイツ労働協約制度 / 協約単一原則
研究成果の概要

本研究は、2010年以降のドイツ労働協約制度の変容を契機に、集団的労働条件決定のあり方を検討したものである。ドイツでは伝統的に、労働協約は国家法にも広く優先してきたが、本研究では、その理由が産別組合の巨大な組織基盤とそれを制度的に支えてきた協約単一原則(一つの事業所に一つの労働協約しか適用されないというルール)にあることが分かった。それゆえ、2010年に同原則が廃止され、労働組合の統制力が弱まると、協約自治への国家介入を強める改革が行われるようになっている。このことから、国家と労働者代表の権限関係を決定する際には、それぞれの主体の規範的位置づけだけでなく、その機能を踏まえる必要性が示唆される。

自由記述の分野

労働法

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi