研究課題/領域番号 |
26780072
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
前田 健 神戸大学, 法学研究科, 准教授 (80456095)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 特許法 / 著作権法 / 知的財産法 |
研究実績の概要 |
本年度は、研究計画の3年目であり、多くの研究を結果としてまとめることができ、論文を公表することができた。 特許法に関する論文として、特許権存続期間延長登録に関する論文、公然実施に基づく新規性・進歩性に関する論文を公表した。前者については、昨年度から取り組んできたテーマであり、先発医薬品メーカーと後発医薬品メーカの利害調整の問題であり、本科研が主題とする知的創作物の利用円滑化の問題の一つの表れである。そのような視点から最近の裁判例の動向について分析を加えることができた。また、後者の論文は、本科研及びそれ以前から研究代表者が取り組んできた発明の開示と特許の保護に関するテーマであり、またずっと取り組んできた進歩性に関するテーマでもある。その中でさらに新たな主題を見つけ、今までの分析に深みを加えることができたといえる。 著作権法に関する論文は、類似性に関するものが2本、そして、本科研の中心的課題ともいうべき利用円滑化の視点から著作権法の設計思想について分析した論文を1本公開することができた。類似性は著作物の保護範囲に関する主題であって、著作物とはそもそも何かという関心からであるものであり、著作権法の分析をなすうえで基礎となるものである。この分析も踏まえたうえで、本科研が目的としていた、著作物の利用の円滑化の視点から著作権法の設計について論文をまとめることができ、公表できたのは大きな成果と考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多くの論文を公表することができ、また、来年度の早い段階で論文を公表できるよう準備を進めることができている。 研究は比較的順調に推移していると評価できる。ただ、当初の予定にあった実証的な研究は思うようにはできておらず、既存の研究成果の分析にとどまるので、上記の評価とした。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は研究の最終年度であるため、成果を論文として公表することに力を注ぐ。また、研究成果を各種学会などにおいて報告する。 著作権法については、今年度の初めに本科研の集大成というべき論文を1つ公表することができ、さらにそれを改良したものについても公表すべく準備中なので、それに力を注ぎたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
差額はわずかであり、誤差の範囲である。
|
次年度使用額の使用計画 |
計画通り使用する。
|