• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

NPO政策をめぐるミクロレベルの政治行動に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780098
研究機関関西大学

研究代表者

坂本 治也  関西大学, 法学部, 教授 (30420657)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードNPO政策 / 市民社会 / ロビイング / 利益団体 / アドボカシー / サードセクター / NPO/NGO
研究実績の概要

本年度の研究実績としては以下を挙げることができる。
(1)前年度インタビューを実施した政党職員に対するインタビュー記録を「資料」として『関西大学法学論集』に発表した。これはNPOと政治に関する関係者の生の声を伝える貴重な資料として一定の価値を有するものと考える。(2)昨年度作成したワーキングペーパーを日本NPO学会誌『ノンプロフィットレビュー』に投稿し、査読審査をパスして、採録決定済みとなった。2017年秋頃までに公刊される予定である。(3)法律文化社より編著本『市民社会論ー理論と実証の最前線』を公刊した。また同著について、日本NPO学会NPOと政治研究グループ主催の書評会ならびに関西大学法学研究所主催シンポジウムにおいて「著者解題」報告を行った。(4)国会議員要覧のデータから構築した議員データから、NPO議連に所属する議員の特性について、試論的に計量的分析を行った。なお、詳細な分析が必要であるが、現時点では当選回数の多さとNPO議連所属の関係が強いことが明らかとなっている。(5)NPO関係者3名に対するインタビュー調査を実施した。(6)公民館での高齢者大学から講演を依頼され、研究成果を踏まえて「市民と政治―我々は政治とどう向き合うべきか―」という講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに、一定の成果物も公刊でき、インタビューやデータ整備などの作業も概ね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

最終年度では、先方の都合にも左右されるが、国会議員インタビューをさらに実施する予定である。また、研究成果の取りまとめを順次行っていきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「政府への財政的依存と市民社会のアドボカシー―政府の自立性と逆U字型関係に着目した新しい理論枠組み―」2017

    • 著者名/発表者名
      坂本治也
    • 雑誌名

      『ノンプロフィットレビュー』

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「『NPOと政治』インタビュー調査記録(一)民主党政策調査会 栂坂英樹氏」2016

    • 著者名/発表者名
      坂本治也
    • 雑誌名

      『関西大学法学論集』

      巻: 66(3) ページ: 22-41

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [図書] 『市民社会論ー理論と実証の最前線』2017

    • 著者名/発表者名
      坂本治也編
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi