• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

金融政策が経済成長に与える影響に関する定性・定量分析

研究課題

研究課題/領域番号 26780126
研究機関中京大学

研究代表者

古川 雄一  中京大学, 経済学部, 准教授 (50510848)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際研究者交流(イギリス、スイス) / 国際情報交換(カナダ、イギリス、スイス) / 金融政策 / 失業 / インフレーション / 経済成長 / 研究開発 / イノベーション
研究実績の概要

金融政策が経済成長に与える影響について、定性・定量の両面から分析を進めた。特に、金融政策によってインフレーションが引き起こされた時、失業率や経済成長率がどのように変化しうるのかについて、詳細な分析を試みた。本研究の重要性は、定性的には、金融政策や失業と経済成長の関係という伝統的な研究テーマに対して、新しい視点(研究開発投資の cash-in-advance 制約)から理論モデルを開発したことにある。また、適切な手法でモデル・カリブレーションを行い定量分析を行った点も新しく、重要な貢献であると考える。詳細は次の通り。

(定性)金融政策やインフレーションが長期的な失業率と経済成長率に与える影響を分析するために、いわゆる cash-in-advance (CIA) 制約と労働市場のマッチングを考慮した理論モデルを開発した。開発された理論モデルを利用して、インフレーションと失業の長期的関係が cash-in-advance 制約の性質に大きく依存する可能性が示された。消費の CIA 制約の下では、金融政策によるインフレーションは失業を減らし、研究開発投資の際の CIA 制約の下では、インフレーションは失業を増加させる。
(定量)このモデルをアメリカとEUのデータをつかってカリブレートして、インフレーションと失業の関係に関する定量的な結果を示した。
なお、本研究は Angus Chu 教授(リバプール大学、イギリス)と Guido Cozzi 教授(ザンクトガレン大学、スイス)との共同研究で、ディスカッション・ペーパー(MPRA Paper 61175)としてまとめられている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

理論モデルの構築からモデル・カリブレーション、定量分析を一通り完遂しており、所期の研究目的を鑑み、おおむね順調に推移していると考える。また一連の分析結果がディスカッション・ペーパーとして公開されている点も評価に値する。

今後の研究の推進方策

所期の研究目的は一通り達成されているので、残された課題は研究成果を国際的に定評ある査読付き英文雑誌に公刊することである。これを遂行するために、共同研究者たちと国際交流を行いつつ、学会報告やセミナー報告を通じて、内外の研究者たちと情報交換を行う必要がある。また、所期の研究計画をさらに発展させ、新たな研究の方向性を見出すことも有益であると考えている。そのためには、内外の研究者たちとの情報交換を十分に行う必要があると考える。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額(27,124円)が発生した理由として、当初予定していた国内出張(共同研究打ち合わせ)のキャンセルがあげられる。

次年度使用額の使用計画

今年度の国内出張(共同研究打ち合わせ)に使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Receptivity and Endogenous Technological Progress (with Kenji Sato)2015

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      Bari-Chukyo Agreement One-day Seminar
    • 発表場所
      Chukyo University (Japan)
    • 年月日
      2015-02-24
  • [学会発表] Perpetual Leapfrogging in International Competition2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      関西マクロ経済学研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] Perpetual Leapfrogging in International Competition2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      14th SAET Conference
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2014-08-20
  • [学会発表] Perpetual Leapfrogging in International Competition2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      日本国際経済学会中部支部春季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Perpetual Leapfrogging in International Competition2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      RoMacS
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-06-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Perpetual Leapfrogging in International Competition2014

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Furukawa
    • 学会等名
      48th Annual Conference of the Canadian Economics Association
    • 発表場所
      Simon Fraser University (Canada)
    • 年月日
      2014-05-30
  • [備考] Yuichi Furukawa

    • URL

      https://sites.google.com/site/youfurukawa/

  • [備考] 古川雄一 中京大学経済学部

    • URL

      http://www.furukawa-yuichi.org/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi