• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

非対称な輸送費用の下での政策が企業立地に与える効果

研究課題

研究課題/領域番号 26780165
研究機関九州産業大学

研究代表者

広瀬 恭子  九州産業大学, 経済学部, 准教授 (30435094)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード租税競争 / 直接投資
研究実績の概要

本研究は、国際間の財の貿易に対して輸送費用が存在し、かつ、国際(地域)間の輸送費用が国ごとに異なる下で、各国の国内政策(企業を誘致させる政策)が企業の立地行動や厚生に与える効果について、理論分析を行うことを目的としている。
平成28年度においては、国際間を移動可能な生産要素を理論モデルに導入し、政策競争の効果を調べることを計画していた。
この計画の下で、第三国市場(外国経済)が存在し、国内または地域内に複数の立地点が存在するというこれまでの理論モデルで賃金を内生変数化し、貿易、企業立地(直接投資)と地域間格差について分析できる理論モデルの構築を目指し、基礎的研究を行った。これにより、平成29年度において、貿易の自由化と地域間格差について理論分析を行う準備ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

非対称な財の輸送費用を導入した点が本研究のオリジナリティではあるものの、標準的な設定から離れるため、本研究が刊行されるためには、オリジナリティを失くすことなくモデルの簡単化を検討する必要があったため。

今後の研究の推進方策

非対称な財の輸送費用を導入したモデルでの結論が、企業間の競争の程度と市場規模の大きさが異なることを考慮した標準的なモデルでも説明可能であることが予想され、標準的なモデルに簡単化されるかもしれないことが期待される。

次年度使用額が生じた理由

本研究の予算については、研究報告のための旅費に多くが配分されている。本研究が公表されるためには、理論モデルの簡単化が必要であると判断され、その検討に時間を要したため研究報告がおこなわれなかった。

次年度使用額の使用計画

研究が遅れていたために延期されていた国際学会での発表を積極的に行っていく予定である。

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi