• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

医療提供体制が医療施設間競争に及ぼす影響に関する空間計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 26780183
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

西田 喜平次  兵庫医療大学, 共通教育センター, 講師 (50631652)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード出来高払い制度 / 包括払い制度 / 医師誘発需要仮設 / 医療施設の空間的競争
研究実績の概要

我が国では, 診療所や病院など医療施設の空間的偏在は顕著である。本研究では、第一段階で立地, 第二段階で通院一回あたりの医療サービス量(診療密度)を戦略としたホテリング流の空間的競争を複数の医療施設が行っていると仮定した場合に, 出来高払い制度(FFSRS)と診断群分類別包括支払い制度(DPC/PDPS)のどちらの医療提供体制が, 競争メカニズムを通して医療施設の空間的偏在を緩和させることが出来るか, 研究を行った。FFSRSに関しては, 医療施設が先に提示した診療密度に対して, 患者が通院回数を決定するシュタッケルベルグのケースと, 診療密度と通院回数が同時に決定されるナッシュのケースの二通りを想定したのに対し, DPC/PDPSに関しては, シュタッケルベルグとナッシュの違いは見られなかった。分析結果として, 空間市場内に多数の医療施設が線形市場に等間隔で参入したと仮定した場合, 市場全体で達成される総医療費の差は見られないが, DPC/PDPSはFFSRSよりも低い利潤をもたらし, より激しい競争を発生させることが解明された。また複占的医療施設が同時に市場参入した場合の均衡立地点を考えた場合, シュタッケルベルグとナッシュの場合ともに, 空間的集中立地をもたらす場合が観察されたのに対し, DPC/PDPSは観察されなかった。この結果から, DPC/PDPSはFSSRSと比較して, 医療施設の空間的集中を緩和するメカニズムが内在されている証拠を見出すことが出来た。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] On Variance-Stabilizing Multivariate Nonparametric Regression Estimation2016

    • 著者名/発表者名
      Kiheiji NISHIDA, Yuichiro Kanazawa
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会「数理的発想とその実践」研究部会 第5回研究集会
    • 発表場所
      しきぶ温泉湯楽里(福井県越前市)
    • 年月日
      2016-02-07
  • [学会発表] 医療施設の空間的競争2015

    • 著者名/発表者名
      西田 喜平次
    • 学会等名
      大阪大学医療問題研究会(第5回)
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-11-26
  • [学会発表] A Study on the Optimal Size of Medical Service Area:Spatial Competition Model Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Kiheiji Nishida, Tetsu Kawakami
    • 学会等名
      62nd Annual North American Meetings of the Regional Science Association International
    • 発表場所
      Hilton Portland & Executive Tower (Portland, Oregon, アメリカ合衆国).
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi