• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グローバルインバランス及び過剰流動性の調整と国際金融システムの安定化

研究課題

研究課題/領域番号 26780186
研究機関山口大学

研究代表者

山本 周吾  山口大学, 経済学部, 准教授 (70593599)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際資本移動 / 国際銀行間ネットワーク
研究実績の概要

2017年6月末に米国のサンディエゴで開催されたWestern Economic Association Internationalに参加して研究報告、セッション座長、討論者の活動をおこなった。具体的には、「Banking Network Multiplier Effects on Cross-Border Bank Inflows」という研究報告を「Currenct Account Adjustment and CrossBorder Flows」セッションでおこない、カルフォルニア大学アーバイン校のNikolaos Charalampidis氏とディスカッションした。次に、「Capital Flows and International Transmission」セッションで座長を務めた。同時に、同じセッションで国際決済銀行(BIS)のElod Takats氏の研究報告(The Currency Dimension of the Bank Lending Channel in International Monetary Transmission)の討論者を務めた。

2017年9/8と9/9に神戸大学で開催された第14回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe:「グローバル流動性のリスクマネジメント」で2つの研究報告をおこなった。前者は「グローバル流動性:概念整理と展望」で、神戸大学大学院経済学研究科の松林洋一教授との共同研究である。後者は「ユーロ域内の銀行貸出の非対称性」である。なお、その後、後者の研究報告を「Spillover Effect of Non-core Liability in the Euro Area」という英文の論文の形に加筆修正して、海外査読付きジャーナルに投稿したが、現在は審査結果を待っている段階である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Banking Network Multiplier Effects on Cross-Border Bank Inflows2017

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      Western Economic Association International
    • 国際学会
  • [学会発表] グローバル流動性:概念整理と展望2017

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      第14回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe:「グローバル流動性のリスクマネジメント」
  • [学会発表] ユーロ域内の銀行貸出の非対称性2017

    • 著者名/発表者名
      山本周吾
    • 学会等名
      第14回 Modern Monetary Economics Summer Institute (MME SI) in Kobe:「グローバル流動性のリスクマネジメント」

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi