研究課題/領域番号 |
26780189
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
鈴木 史馬 成蹊大学, 経済学部, 准教授 (60583325)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | レバレッジ投資 / 不完備市場 / 金融危機 / 競争均衡の存在 |
研究実績の概要 |
「不完備市場経済における金融機関のポートフォリオ選択と非伝統的金融政策」をテーマとする本研究プロジェクトは(1)なぜ金融機関は結果的に保有資産の投げ売りをしなければ行けなくなるほど過剰なレバレッジ投資を行うのか?(2)政府・中央銀行の資産市場への介入は金融機関や保有資産の構成が異なる家計にどのような効果をもたらすのか?を考察する。平成28年度中は理論分析を中心に研究を進めた。 進展があった点として、理論モデルの均衡が存在する条件が導けた点が上げられる。平成27年度には、均衡の存在証明に取り組み、家計の効用を2次効用に限定した場合、解析的な分析が進められることが明らかになった。そこで、平成28年度には、2次効用下での解析的な分析をすすめ、市場清算条件を解析的に導出し、その均衡の存在条件について導出することが出来た。さらに、その条件を利用し、一意性についても議論できる見通しがついた。 これらの研究を進める上で、危険資産リスクプレミアムの動きと家計の効用の関係について興味深いことも明らかになってきた。従来、数値計算を通じて、金融機関によるレバレッジの拡大は、事後的な株式の投げ売り規模を拡大させることで、危険資産リスクプレミアムを拡大させることが分かっていた。そのリスクプレミアムの拡大に対して、予備的貯蓄動機による資産収益率全般(特に安全資産利子率の低下)も何らかの役割を果たすと考えていた。今年度の研究において、2次効用を仮定し、予備的貯蓄動機をモデルから落としたとしても、リスクプレミアムが拡大することが分かってきた。このことは、本理論モデルが、マクロ経済政策だけでなく、資産価格モデルとしても興味深い含意があることを示唆している。 今後はこの理論を論文としてまとめ、国際的学術雑誌への投稿を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3年目を終えた段階で、交付申請書に記載した「研究の目的」を達成すべく研究を遂行している。ただし、均衡解の解析的な存在証明について当初必ずしも計画していなかったものの、必要があると認識したため進めた。この点に関して一定の進展があったものの、時間がかかったため、政策的含意の分析への取り組みが関して、当初の予定からやや遅れていると認識している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までの研究成果を論文としてまとめ、国際学会での発表や、学術雑誌への公刊を目指したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会などへの出張を行わなかったことや理論中心の分析が主であったため、当初計画よりも支出金額が少なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際学会への出張などを計画している。
|