• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

戦前期日本勢力圏下における原料資源政策-塩専売制度を中心に-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26780199
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 経済史
研究機関西南学院大学

研究代表者

前田 廉孝  西南学院大学, 経済学部, 准教授 (90708398)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本経済史 / 塩専売制度 / 大蔵省専売局 / 農商務省 / 関東都督府 / 台湾総督府 / 製塩業 / 醤油醸造業
研究成果の概要

1905年度に塩専売制度は,歳入源の確保を目的に導入され,同制度の導入後に食塩価格は高騰した。このことは,世論の激烈な批判を招き,塩専売制度は日露戦争直後から存亡の危機に立たされた。そこで大蔵省は,塩専売制度の維持を目的とした制度運用の改善に努め,流通過程全般を自ら掌握した。そして,大蔵省は食塩価格低落と歳入源確保の両立を果たした。しかしながら,大蔵省は醤油醸造業者,漁業者など大口消費者らの原料塩に対する多様な嗜好を把握できていなかった。そのため,塩専売制度下では消費者らの嗜好に適さない食塩が供給されるようになった。

自由記述の分野

近代日本経済史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi