研究課題/領域番号 |
26780266
|
研究機関 | 広島経済大学 |
研究代表者 |
天王寺谷 達将 広島経済大学, 経済学部, 助教 (60709773)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | イノベーション / 管理会計 / マテリアルフローコスト会計 / 抵抗 |
研究実績の概要 |
本研究年度は、管理会計手法が新たに組織へ導入される際に阻害要因の中心として論じられることが多い「抵抗」という問題について取り組み、その解決策を考察した。本研究テーマは「資源動員プロセスにおける管理会計の役割に関する研究」であるが、管理会計が組織に動員されないことには資源動員プロセスにおける管理会計の役割を捉えることは出来ない。また組織にとって新たな管理会計手法を導入することは、異なる計算の論理を導入することを意味し、資源動員プロセスに繋がるきっかけとなりうる。このように、資源動員プロセスにおける管理会計の役割について理解する際には、その前提となる管理会計の導入が重要な問題となることから、本研究年度は「抵抗」の問題を主たるテーマに据え研究に取り組んだ。 具体的な研究成果として、日本原価計算研究学会第40回全国大会において「マテリアルフローコスト会計の生産革新ツールへの翻訳―管理会計イノベーションの普及研究に対する貢献を目指して―」というタイトルで報告論文を提出し当該タイトルの研究報告を行ったほか、学内の紀要にて論文を発表した(天王寺谷(2014)「管理会計イノベーション導入時の抵抗の考察―理解の深化を目指した探索的研究」『広島経済大学経済研究論集』第37巻第3号、155-165頁)。 今後は、今年度行った資源動員プロセスの前提に関連する研究を深化させつつ、当初の計画であった資源動員プロセスの段階の研究も進めていきたいと計画している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当該年度に計画していたインタビューを行うことができなかったという意味で遅れている。しかしながら、その代替として資源動員プロセスに至るまでのプロセスについての研究を追加で行うことができた。この論点は、当該研究テーマを進めていくうえで非常に重要であり研究も順調に進んでいるが、当時の研究計画外の研究であるため、「やや遅れている」と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、当該研究テーマに大いに関係している重要な論点であるが、もともと計画していなかった論点に焦点を当てて研究を行ったため、インタビュー調査やアンケート調査は計画より遅れている。インタビューやアンケート調査を早く進められるよう計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前述の理由からインタビュー調査を行えなかったこと、また研究成果を海外で報告できなかったことが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
来年度はインタビューを行う計画で、海外報告も行う。また英文論文も現在執筆中であり、英文校閲費として利用する計画である。
|