• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

女性の職業キャリア形成における標準学歴および追加的学歴の影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780273
研究機関立命館大学

研究代表者

高松 里江  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20706915)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードジェンダー / 働き方 / キャリア / 学歴 / 教育 / リカレント教育 / 生涯学習 / 階層
研究実績の概要

2017年度(平成29年度)は、引き続き追加的学歴についての研究を行った。現代では、学校を卒業し就業をした後に、改めて学校機関に進学することがある。これは一般にリカレント教育と呼ばれ、本研究では追加的進学(学歴)と呼んでいるものである。現代の人々のライフコースについて再考する上で重要な視点を提供するものであるが、日本ではだれが追加的進学をするのか、そしてその学歴がキャリアに対してどのような意味をもつのか、実態は明らかではない。本研究はその実態を明らかにすることを目的としている。

2017年度の研究により、次の3つの成果を得た。
1.追加的学歴をだれが行うのかについて、日本の全国調査であるSSM2015年調査を用いて明らかにした。この研究から、子どもの頃の豊かさや、追加的学歴を得るまでのはじめの学歴と、追加的学歴との関連が明らかになり、日本の追加的学歴の在り方を把握する上で重要な知見を得た。この成果はSSM調査研究会事務局を通じてウェブサイトにて公開した。
2.追加的学歴を行うことで、その後のキャリアがいかに異なるかについて、日本の全国調査であるSSM2005年調査を用いた研究を行った。その結果、追加的学歴を行う者の特性とその後のキャリアとの関連が示され、この点でも日本の追加的学歴の在り方を把握する上で重要な知見を得た。この成果は数理社会学会にて報告した。
3.前年度より引き続き、ライフコースやキャリアの総合的理解のための研究を行い、理解を深めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 就職後の専門学校・大学・大学院への入学――だれが「再入学」を行うのか2018

    • 著者名/発表者名
      髙松里江
    • 雑誌名

      SSM調査研究会事務局『2015年SSM調査報告』

      巻: 教育Ⅱ ページ: 130-145

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 学歴の典型性とその後のキャリアに関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      髙松里江・久保田裕之
    • 学会等名
      第64回数理社会学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi