• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

平時および被災地域における地域通貨の「流通」と「効果」に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26780287
研究機関明治大学

研究代表者

中里 裕美  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 講師 (20555586)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード地域通貨 / 社会ネットワーク分析
研究実績の概要

本研究プロジェクトの目的は、平時の地域コミュニティならびに東日本大震災の被災地域において住民同士の助け合いを促進することを通して地域コミュニティの再生/活性化に取り組む地域通貨活動を取り上げ、それらの社会・文化的環境の異なる場所における事例を比較しつつ地域通貨の「流通」の実態、ならびに地域社会にもたらされる「効果」の様相を明らかにすることである。
本研究プロジェクトの初年度であった昨年度においては、千葉市の「ピーナッツ」の計時的な「流通」実態のネットワーク分析を行った結果をまとめ、10th World Congress of the RSAI(戒厳令が発令され、学会中止になった)の口頭報告論文として採択されるとともに、7th Annual Political Networks Conferenceにてポスター発表を行うことができた。
なお、上記において発表した報告論文を修正して国際ジャーナル誌に投稿し、現在、査読結果をもとにその修正作業を進めている。また、被災地の地域通貨(釜石市の「どうも」)の利用者を対象とした質問紙調査を実施することができた。
このほか、進化経済学会の企画セッション(「貨幣の退行的進化:地域通貨の制度分析と研究・実践手法」)において、「地域通貨研究にネットワーク分析を適用すること」と題する報告を行い、本研究プロジェクトで採用する分析手法であるネットワーク分析を用いた地域通貨研究の知見を紹介することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「研究実績の概要」のところに記述した本研究プロジェクトの研究目的に沿った形で、プロジェクトの初年度にあたる昨年度は代表者は協力者とともに平時ならびに被災地で取り組まれている地域通貨の「流通」の実態やこれらの活動が地域社会にどのような「効果」をもたらし得るのか、またこれらの有機的関連性を明らかにするという本研究プロジェクトの深化/発展にむけた基盤を整備することが概ねできたと考えている。
また昨年度は、平時の地域コミュニティにおける地域通貨(千葉市の「ピーナッツ」)の計時的な「流通」実態のネットワーク分析を行った結果を国際学会等で報告し、国際ジャーナル誌に投稿できたという点からも一定の成果を得ることができたと考えている。

今後の研究の推進方策

本研究プロジェクトをはじめるにあたって「交付申請書」に記述した3ヶ年間のスケジュールの2年度目(平成27年度)の研究計画に沿った形で、ひきつづき研究を進めてゆく。
とくに次年度においては、被災地の地域通貨(釜石市の「どうも」)の取引記録データの整理・分析を行うとともに、昨年度末に当該地域において実施した質問紙調査のデータを併用した解析をすすめる。また、時系列的な変化を比較・検証するために、釜石市の「どうも」の利用者を対象とする第二回目の質問紙調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度は若干の未使用額が残ったため次年度繰越しが生じたが、ほぼ当初の計画通りに研究費の使用ができたと考えている。

次年度使用額の使用計画

本プロジェクトの次年度の研究費の主な使用用途としては、平時ならびに被災地の地域通貨組織に対する継続調査を行うための国内旅費、調査票の印刷・製本費、ならびにデータ入力の補助業務に携わってもらう補助者への謝金などが必要になる予定である。
このほか、初年度に被災地の地域通貨(釜石市の「どうも」)で実施した調査票データを解析した成果を国内外において発表をするための、英文校閲費や外国・国内旅費が必要になると考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 地域通貨研究に社会ネットワーク分析を適用すること2015

    • 著者名/発表者名
      中里裕美
    • 学会等名
      進化経済学会第19回大会
    • 発表場所
      小樽商科大学(北海道)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [学会発表] The Evolution of Collaboration Networks in a Community Currency System2014

    • 著者名/発表者名
      Seunghoo Lim and Hiromi Nakazato
    • 学会等名
      7th Annual Political Networks Conference
    • 発表場所
      McGill University, Montreal(Canada)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-31
  • [学会発表] The Formation of Collaborative Trading Networks among Members of a Community Currency Organization2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Nakazato
    • 学会等名
      10th World Congress of the RSAI(戒厳令が発令され、学会中止)
    • 発表場所
      Krungsri River Hotel, Ayutthaya(Thailand)
    • 年月日
      2014-05-26 – 2014-05-30
  • [図書] 『経済社会学キーワード集』2015

    • 著者名/発表者名
      富永健一・大野正英・織田輝哉・恩田守雄・上沼正明・小林甲一・永合位行・間々田孝夫・宮垣元・森田雅憲・若林直樹・中里裕美他
    • 総ページ数
      336(232-235)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 『地域通貨を活用したふれあいのまちづくり』2014

    • 著者名/発表者名
      中里裕美・三和清明・稲葉ゆり子・松實とよ実・堀田力・清水肇子・木原勇・岡本淳・髙橋昌樹・丹直秀・加藤昌之・鶴山芳子
    • 総ページ数
      34(22-28)
    • 出版者
      公益財団法人さわやか福祉財団

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi